2017年1月15日日曜日

“考えるな!感じろ!”

掲載は2ページの中下段
『考えるな!感じろ!= Don't think, FEEL! 』は、映画「燃えよドラゴン」でブルース・リーの話す(有名な)セリフですが同窓会ってそのようなものなのかもしれませんね。

2016年夏の慰霊祭と大きな同窓会懇親会が終了してから『同窓会って一体何なのだろう?』という根源的な疑問について再び考えていました。

結局のところその答えはみつけることが出来ていないままの訳ですが、当初このブログで示した直近数年間の目的であった『そもそものテーマ』については僅かであっても実現出来たのであろうか…?。

昨年2016年10月中旬に同窓会の年次会報が郵送されてきました。(磐田にある同窓会本部発行の本部会報。数年前からでしょうか?表紙は豪華なカラー仕様ですね。)会報へは我々高38回生による『慰霊祭2016の終了報告』の記事掲載がありました。表紙の裏側 = ページは2ページ(カラー表紙の裏面)真ん中の少々下あたりです。(すっかり忘れてしまっていましたが、記録の意味も含めてこのことを記事にしておきます。

■会報閲覧はこちら
※高38生のパスワードが入力必要です。
※AdobeReader(無料)のインストールが事前に必要です。




来年=後輩達への引継ぎを除いて、2016年におけるミッションはこの年次会報の記事掲載をもってオフィシャルにすべてが終了したことになります。これにて一段落。

この節目をもって一旦このブログも締めとします。(遠くない将来また気紛れで掲載を再開させて頂くかもしれませんので、一旦の(中)締めとさせて頂きます。)

これからは『全員集合!』っというような強制力や理由(付け)のあるイベントも無くなります。これからこそ本当の意味の同窓会が静かに動いていくのかもしれません。

それぞれの関係性やイマドキのSNSやLINEなどのコミュニティでそれぞれがそれぞれの方法で大切な人との繋がりを自然に続けていかれることと思います。よりシンプルに。より誠実に。便利なツールや仕掛けなどはなくとも大丈夫。本当に逢いたい人や会うべき人にはちゃんと会いますから。そんなふうに思います。

バタバタと忙しい日々を言い訳にして先延ばしにし続けているたくさんのことが私にはあります。これからはそれらを少しずつ消化していこうと思っています。

お正月休みにはずっと読みたかった二冊のクリスマスの絵本を読みました。四年越しかな?ずっと読むことを先送りにしていた本でした。ココロに余裕がある時に静かにゆったりとちゃんと作品と対峙して読みたかったのです。だから、ずっと先送りにしていました。(同じ作者「トルーマン・カポーティ」繋がりということで、久しぶりに『ティファニーで朝食を』も観たのでそれぞれの作品に込められたメッセージを今ゆっくりと考えています。いや、感じています。)

この冬イチバンの極寒寒気団が日本に近づいている週末に。現役生や受験生達がセンター試験を終えた夜に…。2017年もそれぞれにとって良い年にしましょう。本年もよろしくお願い致します。

写真と動画公開中…2016年夏!慰霊祭、懇親会@磐田

写真と動画公開中…2016年夏!慰霊祭、懇親会@磐田
2016年8月!30年ぶりに高38回生が磐田へ大集合しました!記事中の写真や動画リンクの閲覧には合言葉が必要です。(合言葉…メーリングリストでお知らせしているものです。)