2015年3月1日日曜日

ゆったりたっぷりとお話が出来たね(^^)

意外なことに5時間はアッという間でした。
昨晩、『2015年 キックオフ懇親会@新宿』が開催されました。その際に撮ったスナップ写真のリンクを関連記事へ追加しておきました。その他のメンバーが撮った写真も随時追加されていくと思われますので、時々チェックしてみて下さい。⇒こちら(パスワードはいつものものです。)
更に写真が追加されています。リンク先の記事のリンクをたどって頂くと写真をみることができます。ややこしくてすみません。(2015年 3月 8日 追記)

■関連記事(当日のスナップ写真のリンクを追加しました)

2015年 キックオフ懇親会@新宿(界隈予定)のご案内
こちら
http://bannan38.blogspot.jp/2015/02/2015.html

昨晩は高38生が19名(も)集まりました。夕方17時からと早い時刻からのスタートでしたが22時迄、実に5時間ずーっと同じお店だったので一人ひとりとゆったりたっぷりとお話ができて愉しかったです。掘りごたつ(テーブル)のお座敷で比較的広いスペースだったので席替えも自由に出来ていろいろな人とお話が出来たのも凄く良かった。最初は『エっ?5時間ブっ通し?』と思ったのですが…意外なことに5時間はアッという間でした。そして、濃密な時間でした(^^)。

5時間ブっ通しで同じお店でしたので最初から最後まで長時間堪能することは勿論可能ですし、途中参加や途中退出なども可能でそれぞれのご都合で調整可能なところが個人的にはとても良かったです。このお店また同窓会関連の集まりで使いたいです。(場所も新宿三丁目駅から直通ビルなの地下鉄利用であれば副都心線(田園都市線や東横線)、都営新宿線、丸ノ内線と便利でした。)

本間さん(37HR サッカー部)ステキなお店とナイスな予約のご手配をありがとうございました。

太田さん(31HR 剣道部)ジュビロのラグビー応援ながれとはいえ、お忙しい中時間を割いて、磐田から顔を出してくれてありがとう!愉しかったし嬉しかったです。(2016年の慰霊祭に向けてそろそろ準備を始められる様子。『慰霊祭』って代表数名でひっそりと執り行われるようなセレモニーだと思っていましたが、たくさんの同期=高38生が参列するようなセレモニーをイメージされているご様子でした。参加するとしても打上からだろうと思っていましたがどうやら可能であれば本編からの参加が必要な様子。詳細は改めてご連絡がありそうです。)

(すっかり忘れていましたが、昨晩お話していて本間さん、太田さんお二人とも高校一年生の時に同じクラス16HRだったことが判明しました。望月さん(35HR バドミントン部)や石黒さん(35HR 野球部)も16HRでご一緒させて頂きました。)

今回、ギリギリまで参加すべく調整してくださっておられた様子でしたが、石黒さんは結果的には欠席となってしまったので会うことができず残念でした。2014年11月 総会・懇親会の際にはお互いの持ち場に掛り切りだった為に結局スレ違いでお礼もお話もできなかったので、改めて直接お会いしてお話がしたいと思っております。またの機会に会えることを愉しみしていますよ。

■2015年 キックオフ懇親会@新宿
・日時:2015年2月28日(土)17:00〜22:00
・場所:虎連坊
・住所:新宿区新宿3-4-1 東新宿ビルディング6F
・TEL :050-5787-5442
メニューは「同窓会プラン」5,000円 最大5時間飲み放題です。
http://r.gnavi.co.jp/g068204/menu7/

昨晩は集まることの出来た高38生で
・2014年11月 同窓会(関東支部)総会・懇親会のこと
・会報のこと
・慰霊祭のこと
・50歳プロジェクトのこと
・(実現なるか?)卓球大会のこと
・マラソンのこと
・高校時代(主に恋バナ?)のこと
・そして今やこれからのこと
・他愛のないこと
などなど、いろいろと盛り上がりました。

次回の予定は未定ですが、それなりにイイカンジに間を置いた時期に、それなりに前もってご案内と予告をさせて頂きます。


(おまけ)
さてここで、過ぎたことではありますが…2014年11月 同窓会(関東支部)総会・懇親会の当日に担当者が記録した役割分担に関するメモを以下へ記録しておこうと思います。


【高38生みんなで作ることが出来た『当日の役割分担』】…担当者のメモ

2014年11月9日(土)磐南・見中同窓会(関東支部)総会・懇親会が実施されました。

その日は、39人の力がまとまれば、39のままではなく、100にも200にもなることを実感できた1日でした。

後日、司会・進行役の本多さんが「文化祭をやっているような楽しい気分で臨ませてもらいました。ほんとに大人のはぐま祭になりましたね。」と、お助け隊(高38生 有志の当日お手伝いスタッフ)のみんなにメールをくれましたが、確かにそう実感できました。

総会・懇親会の当日の役割は様々なものがありました。
「司会・進行」
「モニター投影」
「受付」
「会計」
「記録(写真)」
「店外案内・会場案内」
「グッズ販売」
「展示・掲示」
「記念写真現像」
「アンケート」
などなど

2014年7月頃から高38生の幹事メンバーで、担当人数や配置などの話し合いをしてきましたが、『当日38回生がどのくらい参加してくれるのだろうか?』ということが1番気になる(心配な)ところでした。もし38回生(幹事学年である同期)の参加が少なく、運営に支障をきたす場合は、先輩や後輩にお手伝いをお願い(依頼)することも考えていました。

しかし、ふたを開ければ39名(も)の同級生の参加申し込み!があり、そのうえ、みんなが参加申し込みのアンケートで「お助け隊に協力します」と回答してくれていました。

『やった!!これで当日の運営は38回生でできる!』と喜んだことを覚えています。

そこで、今年の総会・懇親会は38回生みんなで総会・懇親会を創り上げたいとの思いから、全員に何かの担当をお願いすることで分担を考えていきました。

当初は以下に留意して担当をお願いしたつもりでした・・
①静岡からのお助け隊は…遠くから来てくれるのだから
 ⇒開会前に行う仕事をお願いする(=総会・懇親会をゆっくり楽しんでもらいたい)
②関東お助け隊は
 ⇒全員が同じぐらいの拘束時間になるように仕事をお願いする。
   ↓↓↓
しかし実際には・・
全員が担当以外の役割をいくつもこなしてくれたのです!!

「静岡から参加したお助け隊メンバーが仕事を代わってあげられればよかったな。(関東支部の総会なんだから、関東の人間が総会会場に入って話を聞くべきであって、その間は)」と、ある静岡から遠征してきてくれたお助け隊の人が言ってくれましたし、
計画にはなかった場所での案内を「ここは案内が必要だ」と思って自主的にやってくれたお助け隊もいました。

ホントに感謝しています。みんなありがとうございました!

0 件のコメント :

コメントを投稿

写真と動画公開中…2016年夏!慰霊祭、懇親会@磐田

写真と動画公開中…2016年夏!慰霊祭、懇親会@磐田
2016年8月!30年ぶりに高38回生が磐田へ大集合しました!記事中の写真や動画リンクの閲覧には合言葉が必要です。(合言葉…メーリングリストでお知らせしているものです。)