2014年9月24日水曜日

週に一度の郵便局通い(はがき受付…郵便局留めのススメ)

はがきの受付には『郵便局留め』を使いました
さて、出欠受付締切までちょうど一週間=あと7日となりました。

◎コマーシャル
2014年11月8日(土)同窓会 関東支部総会@大手町の出欠連絡(のご入力)はもうお済みでしょうか?まだご連絡頂けていないかた→こちらからどうぞ(締切:〜2014年9月30日)

以下の情報は、来年以降の幹事学年へのTIPSにもなりそうなのでメモしておきます。

はがきによる出欠連絡の受付には『郵便局留め』という仕掛けを利用しています。(『私書箱』"PO box"とは違います。)

『郵便局留め』とは、宛先を個人宅の住所でなく最寄りの指定郵便局にすることができるサービスです。wikiによると…こちら

これらの事前調査と準備の為に、はがき担当者は何回もご近所の郵便局へ足を運びました。そして、現在も週に最低一回は出欠はがきの回収の為に郵便局へ足を運んでいます。(はがきの出欠枚数の内訳や懸念事項等は週次で関係者へメール連絡することで最新情報を共有しています。担当の佐藤(由)さん*。諸々の対応ありがとうございます。)

※同窓生の高38生へ判りやすいように旧姓表記させて頂いております。

出欠連絡はがきの印刷内容やデザインは、これらの郵便局への事前調査に基づいて設計されています。はがきへ印刷すべき情報の量も多かった為、はがきの表面へも裏面へも許容量ギリギリもしくはそれを超える量の印刷がなされています。通常の切手料金分でこのはがきが送付可能か?否か?に関しても、郵便局の窓口で最終チェックをしてもらいました。(はがきデザイン等は…こちら
完成したはがきのデザイン

昔はなかったのですが、『プライバシー・シール』というような返信時に個人情報を隠すツールも最近は一般的になりつつあります。そのようなしくみに関しても対応可能となることを目指しました。しかし、出来る限りの調査はしたのですが、2014年現在では予算と流通の関係で入手することができず、実施することはできませんでした。返信する側も返信される側も個人情報に関してセンシティブな時代になりました。

【プライバシーポリシー(個人情報保護方針)】…こちら

0 件のコメント :

コメントを投稿

写真と動画公開中…2016年夏!慰霊祭、懇親会@磐田

写真と動画公開中…2016年夏!慰霊祭、懇親会@磐田
2016年8月!30年ぶりに高38回生が磐田へ大集合しました!記事中の写真や動画リンクの閲覧には合言葉が必要です。(合言葉…メーリングリストでお知らせしているものです。)