2018年11月10日土曜日

さあ、発表をします!ドキドキのチーム分け。本日開催ですよ〜。

本日はお日柄も良く同窓会パーティー日和ですね。2018年11月10日(土)「51歳プロジェクト」と称して高38回生の学年同窓会が予定どおり開催されます。場所は新宿〜南新宿〜代々木。
チーム分けはあみだくじで決定!。さやかさん、ボーリング場へのFAX送付など仕込みをありがとー
一次会の企画であるボーリング大会の気になるチーム分け情報が入ったので事前公開しちゃいます。(最終版参加者で決めたチームとレーン分けを木曜日の夜に幹事さんがFAXしてくれた様子)

果たして、気になる〇〇チャンと暗闇でハイタッチはできるかな?。あらら、3つあるチームのうちひとつはお約束の男性のみチーム=オトコ組ですよ〜(^^)。昼間の新宿・歌舞伎町に集合しましょう。

尚、本日は欲張って2ゲームも投球する予定だそうですが体力的に最後まで持つか心配です。ただし、投球は体育会系方式でパッパッと投げちゃっていただけると進行上はありがたいそうです。可能な範囲でご協力をお願いします。(二次会会場が離れている為、移動時間を勘案して早めに進行したい為)

■1次会(ボーリング大会)
◆集合時刻:12:00 ◆集合場所:コパボール 4階
日時:2018年11月10日(土)12:00~13:15 
場所:新宿コパボール 
   https://copa-shinjuku.com/
   東京都新宿区歌舞伎町1-20-1
   ヒューマックスパビリオン新宿歌舞伎町  4F
TEL:03-3200-6947

②ファミリーマート 代々木二丁目北店
①全労済ホール
昨年は台風の中、浅草に集合しましたが今年は晴天のもと昼間の新宿・歌舞伎町に集合して4つのテーマのパーティーが順次代々木エリアに移動しながら開催されていきます。南新宿および代々木エリアで予定されている後半の3次会や4次会はカジュアルな沖縄料理の居酒屋さんとカラオケとなっていて本日予告ナシのサプライズ参加も大歓迎です。ご調整がつきましたらお気軽に遊びにいらしてください。

■二次会以降からのご参加のかたへ
二次会以降の会場は新宿南口から代々木エリアに抜ける通りにあります。(少々わかりにくい場所ですが…全労済ホール/スペース・ゼロを目印に移動のうえ、ファミリーマート代々木二丁目北店の手前を脇道に入ったところにあります。)



■コマーシャル


・2018/11/10(土)11:00〜『51歳Project〜再会』@新宿

https://bannan38.blogspot.jp/2018/03/SJK-51proj.html

2018年11月9日金曜日

おしゃべり足りない人は…『沖縄料理でもう一軒!』

沖縄の料理とお酒が待っています(^^)
2018年11月に予定されている(同窓)パーティーの特に三次会およびカラオケへのドタ参のご連絡はギリギリ直前まで受付中です。(実質的には連絡無しでもオッケー。直接お店へいらして頂く感じで大丈夫です。)

※もちろん、事前にご連絡頂けたほうがお店との調整の都合上ありがたいことは事実です。

沖縄料理はお好きですか?沖縄のお酒はお好きですか?三次会は沖縄料理のお店を予約してくれている様子ですよ。

ソーキそば、島らっきょう、海ぶどう、スパムにぎり、オリオンビール★、そして、お店に流れる沖縄の音楽。こちらのお店も飲み放題ですから気軽に。思う存分、好きなだけ飲んじゃってくださいね。

会場は二次会同様に新宿南口から代々木エリアに抜ける通りにあります。(少々わかりにくい場所ですが…全労済ホール/スペース・ゼロを目印に移動のうえ、ファミリーマート代々木二丁目北店の手前を脇道に入ったところにあります。)

■3次会
日時:2018年11月10日(土) 16:30 ~ 18:30
 個室×沖縄料理 みこれんちゅ 3,000円程度
   https://g302307.gorp.jp/
  東京都渋谷区代々木2-20-15
   050-3312-8592
※実際は16:10位から入店予定です。




■出欠のご連絡は…

こちらから
※高38生のパスワードの入力が必要です。
※欠席のご連絡も歓迎します。
※近況コメントを残して頂けるととても嬉しい。
三次会およびカラオケのご出席のご連絡は多分直前迄オッケー。)


■コマーシャル


・2018/11/10(土)12:00〜『51歳Project〜再会』@新宿

https://bannan38.blogspot.jp/2018/03/SJK-51proj.html











2018年11月8日木曜日

 どれも嬉しい〜。景品は『優れものステーショナリー」に決定!

こんなステーショナリー欲しかったんだぁ〜(^^)
文房具マニアの私としてはどれをもらっても嬉しいのですが、 あなたは以下のどれが欲しいですか?

■景品候補のご紹介
A.加圧式ボールペン
B.アーチ型定規
C.御神木で作った消しゴムケース

明後日(2018年11月10日(土))に(同窓)ボーリング大会が迫ってきました。

私は『暗闇でハイタッチ!』することをなんとな〜く想像しながら楽しみにしているのですが、それ以外にも『景品プレゼント』というお楽しみも用意されている様子です。ネタバレになってしまいますが、少しだけ紹介させて頂きますね。

『チョッピリ幸せな気分になれるモノ』『豪華ではないけど気の利いたモノ』をコンセプトに最近まで幹事さん達が景品を物色してくれていた様子でしたが、数ある景品候補の中から写真のハイテク&優れものステーショナリー(文房具)に絞り込まれつつある様子ですよ。果たして最終的にどれが景品に決定されるでしょうか?当日をお楽しみに!

尚、当日の集合場所は『コパボール 4階』

■1次会(ボーリング大会)
日時:2018年11月10日(土)12:00~13:15 
場所:新宿コパボール 
   https://copa-shinjuku.com/
   東京都新宿区歌舞伎町1-20-1
   ヒューマックスパビリオン新宿歌舞伎町  4F
TEL:03-3200-6947
---------------------------------------------------------
◆集合時刻:12:00 ◆集合場所:コパボール 4階
◆最寄り駅:JR新宿駅 徒歩5分 / 西武新宿駅  徒歩3分 
◆費用  :2,500円(時間内は何回でもOK。貸し靴代含む)





■コマーシャル


・2018/11/10(土)11:00〜『51歳Project〜再会』@新宿

https://bannan38.blogspot.jp/2018/03/SJK-51proj.html

2018年10月26日金曜日

プハーっと旨い!クラフトビールが飲み放題(^^)

昼間っからいっちゃいましょ
2018年11月に予定されている(同窓)パーティーの二次会(←とはいえ、メインの宴席)そして三次会およびカラオケ会へ既にご出席○のご連絡を頂いているかたで欠席やキャンセル✕への変更の締切は過ぎていますが、ドタ参のご連絡は継続受付中。ドタ参のご連絡は一旦は11月2日(金)迄を締切とさせて頂きます。(また、△のかたは最終確定のご入力をお願いします。締切後の△は『遅刻はするが出席する』という意味として解釈のうえ出席○としてカウントさせて頂きます。会費も頂戴します。)

予約の都合上、同日をリミットとして一旦は締切りますが、追加のご出席の連絡は多分直前迄オッケーです。NG✕から○ご都合の良くなったりした場合はお気軽に。ご参加ください。

ところで、ビールはお好きですか?そして、どのようなビールが好きですか?昼間っから飲むビールってイイですよね。キメ細かい泡と柔らかな口当たりそしてほろ苦く鼻に抜ける香り。最初の一杯は特に美味しいです。

今回、2018年の(同窓)パーティー(『51歳Project〜再会』)の目玉はクラフトビールと厳選されたフレンチアメリカンダイニングが楽しめるお店で開催される宴会です。醸造所を備えた会場のY.Y.G. Brewery & Beer Kitchenでは、激ウマのクラフトビールがなんと!飲み放題なのです(^^)。普通にキャッシュオンスタイルで飲もうとするとクラフトビールって結構イイ値段しちゃうのですが、今回は飲み放題ですから気軽にいろいろな種類のビールを楽しめます。さあ、思う存分、好きなだけ飲んじゃってくださいね。

■気になるビールリストは
こちら
※もちろん、ビール以外の飲み物のラインナップもございます。

会場は新宿南口から代々木エリアに抜ける通りにひっそりと佇むビルの7階です。(醸造機のある1階を横目にエレベータで7階まで上がってください。)

■2次会
日時:2018年11月10日(土)14:00~16:00
場所:Y.Y.G. Brewery & Beer Kitchen
http://www.yygbrewery.com/
東京都渋谷区代々木2-18-3 オーチュー第一ビル 7階
---------------------------------------------------------
◆開場  :13:45 ◆集合場所:お店の7階
◆最寄り駅:山手線 新宿駅より徒歩6分 都営新宿線 新宿駅より徒歩3分
◆費用  :6,500円(貸し切り クラフトビール飲み放題)




■出欠のご連絡は…
こちらから
※高38生のパスワードの入力が必要です。
※欠席のご連絡も歓迎します。
※近況コメントを残して頂けるととても嬉しい。
11月2日(金)迄。出席のご連絡は多分直前迄オッケー。)

先日、幹事さんメンバーに誘われて会場のお店へ一足先にお邪魔してきました。(三次会会場のロケハンも兼ねて)数々の魅力的なクラフトビールの中から「代々木アンバーエール(1834)」と「新宿ペールエール(1836)」という名のクラフトビールを頂きました。ビールは予想どおり美味しかったのですが、お料理もこれまた美味しく予想以上でした。更に盛り付けもとても洗練されていましたよ。当日をお楽しみに。

お店は少し判りにくい場所にひっそりと立っています。道に迷わないように事前にチェックをお願いします。新宿南口から少し歩いて細い道にはいったらファミリーマート(代々木二丁目北店)を目印にしてください。ファミリーマートの角を更に脇道に入ってください。3分程直進するとお店が見えます。

子供の頃、父の愛した晩酌はキリンラガーの瓶ビールでしたが、少しだけ分けてもらって舐めたビールの味は苦いだけでとても理解できない飲み物でした。当時『オトナってこんなに苦い飲み物をどうしてあんなにも美味しそうに飲むのだろう?』と不思議に思いましたが、いつの間にかそれが好きな飲み物になっていました。

そして、近年の私の好みのビールは口当たりが軽いタイプのビール。具体的に銘柄をあげるとすれば、柔らかな泡とみずみずしい香りのするヒューガルデン・ホワイトが好みです。軽やかな白ビールに爽やかな柑橘系の香り。最初飲んだ時にはそのフルーティーな味わいと香りに驚きました。似た味わいでもっと手軽にコンビニでも入手可能なのが白濁。(ナチュラルローソンで入手可能でオススメなビール)。フェスなどアウトドアで飲む定番のカールスバーグやハイネケンこちらも美味しいですね。どちらも緑色がイメージカラーですが緑つながりでは日本の誇る緑色瓶=ハートランドビールも美味しいですね。


■コマーシャル


・2018/11/10(土)11:00〜『51歳Project〜再会』@新宿

https://bannan38.blogspot.jp/2018/03/SJK-51proj.html

2018年10月22日月曜日

参加連絡の締切は10/25(木)迄!2018年 ボーリング大会@新宿

暗闇で転がしちゃう?
※参加者の事前エントリーが必要な為、ボーリング大会への参加者募集は締切らせて頂きました。これからの参加希望は受付けられませんが、飛び入りの応援はいつでも大歓迎です。(2018/10/26 追記)

2018年11月に予定されている(同窓)ボーリング大会の会場は新宿 歌舞伎町にある『新宿コパボール』です。ご参加の連絡の締切は10月25日(木)迄だそうです。

■出欠のご連絡は…
こちらから
※高38生のパスワードの入力が必要です。
※欠席のご連絡も歓迎します。
※近況コメントを残して頂けるととても嬉しい。

ボーリングは、締切後=参加者が確定したら即、幹事さん達によってチーム分け(レーン編成)をして貰ったうえで事前にボーリング場にチームリストが送付されます。コンピュータボーリングなので事前に参加者名をエントリしておくことにより当日は楽しくボールを転がすだけとなります。ディスプレイに名前が表示されたりスコアが自動的に集計されるしくみですね。果たしてチーム分けはどんな組み合わせになるのか?楽しみですね。みんなで転がしちゃいましょう(^^)。

尚、当日の集合場所は『コパボール 4階』

■1次会(ボーリング大会)
日時:2018年11月10日(土)12:00~13:15 
場所:新宿コパボール 
   https://copa-shinjuku.com/
   東京都新宿区歌舞伎町1-20-1
   ヒューマックスパビリオン新宿歌舞伎町  4F
TEL:03-3200-6947
---------------------------------------------------------
◆集合時刻:12:00 ◆集合場所:コパボール 4階
◆最寄り駅:JR新宿駅 徒歩5分 / 西武新宿駅  徒歩3分 
◆費用  :2,500円(時間内は何回でもOK。貸し靴代含む)



歌舞伎町界隈には久しく行っていませんが、記憶をたどれば、今は無き演歌の殿堂ホール『新宿コマ劇場』や『シアターアプル』がかつてあったエリア。ライブハウスで言えば『新宿LOFT』のエリア。数年前にできた巨大なゴジラが見えるビル(東宝のビル)のそばですね。

ボーリングなんて何年ぶりになるだろうか?もう数十年以上のブランクがあると思います。予定されているのは2ゲーム。後半は疲れちゃうかもしれませんが、今回の会場は、私の知っているかつてのボーリング場とは一味違う『ブラックライトの暗闇レーン』なのでちょっぴり楽しみです。

薄暗い闇の中、ブラックライトに照らされた特別なレーン『ファンタジックフロア』でボーリングをします。暗闇の中、ブラックライトに照らされてボールやピンさらには蛍光物質を含む洗剤で洗濯したシャツなどが不思議な光で輝く不思議な空間。薄暗いので久しぶりに会う同窓生の顔は暗さに目が慣れるまでははっきりと見えないかもしれません。『暗闇でハイタッチ!』うん、悪くないです。


■コマーシャル


・2018/11/10(土)11:00〜『51歳Project〜再会』@新宿

https://bannan38.blogspot.jp/2018/03/SJK-51proj.html


2018年10月8日月曜日

到着しております。2018年 同窓会(関東支部)年次会報

高41回生 ありがとう!「同窓会(関東支部)会報」
高41回生(関東支部)のみなさま、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。今年(2018年)も届いております。そう、確か9月の1−2週位の時期に。(ごめんなさい。ご報告が少々遅くなったうえに到着時期の記憶が定かではありません)

我が家の郵便ポストへも届きました。『2018年 同窓会(関東支部)年次会報』。立派な会報です。(正式には『静岡県立磐田南高等学校(旧制見付中学校)同窓会関東支部会報 第43号』)

今年も楽しくそして懐かしく拝見させて頂きました。今回の巻頭特集にあった都内にある遠州ゆかりの飲食店『東京で出会える遠州の店』企画がとても良かったです。年次会報が届いていない同窓生へも情報をご覧頂きたいので以下へ同窓会会報イメージのリンクを公開させて頂きます。

■詳しくはこちら




※高38生のパスワードが入力必要です。
※AdobeReader(無料)のインストールが事前に必要です。

特集に掲載のあった築地の日本料理店『すず木』。店主の鈴木秋信さんは私の小学校(磐田市立東部小学校)の同級生でもあり、個人的にもたいへん懐かしく拝見させて頂きました。小さな白黒写真に映っていた彼、小学校時代のヤンチャな面影が残っていました。予約をしないと入れないような人気店の様子ですが、一度、行ってみたいお店です。そういう訳で、特集にあったお店を地図にまとめてみました。(高田馬場にある『静岡おでんガッツ』が掲載されていなかったのは静岡ゆかりのお店ではあるものの遠州くくりでは無いからであろうと思われます。)



毎年、会報の次は『総会』です。今年(2018年)も例年どおり11月上旬 東京駅のそば=大手町で開催される様子です。幹事学年は高42回生(1990年卒業平成元年卒業=我々の4年後輩)

今年は水球部の先生のセミナーがきける様子。残念なことに、今年は我が学年(高38回生)の会(51歳プロジェクト)@新宿と日程が重なってしまいました。しかしながら『総会(関東支部)』のほうもWebで告知が始まっていますので、各自、欠席であっても近況や会報送付先のメンテナンス(入力)をお願いします。

■関東支部 同窓会 ホームページ
こちら
http://kanto-bannan.org/

■出欠&近況のご連絡(平成30年度(2018年)関東支部 同窓会会総会・懇親会)
こちら
※〆切〜2018年9月末(すみません。既に締切終了後でした)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdR56JyU0exqS3hctVm1Bi6i103pvnsqoyqP53TbWjOEAggSQ/viewform

その他、2018年秋(実は総会と同日)に開催予定の『51歳プロジェクト』の準備も進んでおります。こちらの動向は改めてお知らせさせて頂く予定です。


■コマーシャル


・2018/11/10(土)11:00〜『51歳Project〜再会』@新宿

https://bannan38.blogspot.jp/2018/03/SJK-51proj.html


2018年8月26日日曜日

オワリはじまり『2018夏』

『あれから少しでも変わってこれたでしょうか?』
黄色いTシャルを着たタレントさんがテレビで募金の告知をしている。日本テレビ放送網(静岡では静岡第一テレビ)が毎年続けている『24時間テレビ』というテレビ番組が今年(2018年)も放送されているようだ。日本武道館そして芸人さんの殺人的なランニングメニューとこれまた切ないお約束の定番メニューもご健在な様子だ。夏休みが終わってしまうこの季節にこの番組は放映されている。

2018年の夏がオワリ、新しい季節がはじまろうとしている。少々、気は早いが…11月に新宿で予定されている同窓生の集まりを楽しみに次の新しい季節を乗り越えようと思っている。

お盆休みのシーズンも終わり、電車の中の混雑も街の雑踏もいつも通りに戻ってしまいました。異常な暑さと異常な豪雨さらに地震。と最近の地球はかつては異常なことだったことが通常になってきている。

100回目だったらしい夏の高校野球は先週決勝戦で実施された。(大阪桐蔭が優勝。金足農業が準優勝〜校歌をのけ反って歌っていた姿がとても印象的でした。静岡代表の常葉大菊川は三回戦敗退。)我らが母校である磐田南高校は静岡県予選大会で三回戦 袋井高校に惜敗(磐田南 3-5 袋井)野球部のみなさん、そして関わる全てのみなさまお疲れ様でした。2018年の記録として記載しておこうと思う。

この数ヶ月間の間に…2018 FIFAワールドカップ サッカー ロシア大会で日本チームが善戦し(ベスト16)フランスが優勝。2018年 ウィンブルドン テニスでは錦織圭さんが善戦したものの準々決勝(ベスト8)で今年の覇者であるジョコビッチに破れました(二人共、怪我からの復活)。台風接近で開催が危ぶまれて絶望的だった隅田川花火大会は土曜日から日曜日に順延して奇跡的に実施されました。

隅田川花火大会の開催週末に苗場では20回目を迎えたFUJI ROCK FESTIVAL'18 が開催されYoutubeで高精細かつ高音質なライブ配信が実施されました。(ボブ・ディランのライブは配信されませんでしたが、ジョニー・マーのパフォーマンスはバッチリ配信されていました。)なんでもアリ状態のちゃんぽんブッキングになっているROCK IN JAPAN FESTIVAL 2018にSUMMER SONIC 2018も終わり(同時に今年は特に好きなラインナップだったSONICMANIA 2018も終わった)最北のメジャーなロックフェスであるRISING SUN ROCK FESTIVAL 2018 in EZOも終わってしまった。

今年の夏フェスで印象的だった出来事は、『ap bank fes '18』の開催地が静岡のつま恋に帰ってきたことである。つま恋は一旦はクローズされた様子であったが『つま恋リゾート 彩の郷』として復活していた(様子である)これだけでも嬉しい。

更にブッキングも小林さんや桜井さんを中心とするレギュラーバンドメンバーの他に80年代や90年代に多感な頃を過ごしてきた我々世代にとっては「YEN TOWN BAND」や「岡村靖幸(岡村ちゃん)」なんてラインナップは気になる存在であった。更に噂ではフジファブリックの故・志村さん作の名曲『若者のすべて』の(カバー)パフォーマンスも(再び)あった様子だ。

さあ、2018年夏も終わりです。夏らしい夏のイベントも特別にないので夏の余韻なんてものもそもそも私には無いのですが、ぷらりと予定外の帰省した際にふるさと磐田にて駅前の安い居酒屋で寿司をつまみながら他愛もない話に付き合って貰えた時間がプチ夏休み&同窓会でした。それは贅沢で楽しい時間でした。今度は場所を磐田から新宿へ変えて、秋(初冬)に再会できればそれまた嬉しいと思っています。(もちろんご無理の無い範囲で。ご都合が合えばのお話です。今回は19時までの時間帯はドリンクが半額だから!といってスタートダッシュで呑み過ぎてしまいましたが…安くて美味しいお寿司居酒屋さんでした。また、都合の合うメンツで集まりましょう。果たして、僕らは変わったのであろうか?世界の約束を知ったのであろうか?それなりになったのであろうか?)

現役生は部活で世代交代の季節。同じハコの中で一つが終わり、同時にひとつがはじまる季節ですね。(野球部あたりが最終ラウンドでしょうか?)

■コマーシャル


・2018/11/10(土)11:00〜『51歳Project〜再会』@新宿

https://bannan38.blogspot.jp/2018/03/SJK-51proj.html

2018年6月25日月曜日

ナルホド〜彩織(Saori)さんは『花虫』でしたか…私は『愛のスカート』でした。

私が高校生だった頃のことを思い出してみる…。数えてみると30年以上も前の話だ…。

『修学旅行先でも学校に戻ってからも、私は◯◯◯から目が離せなくなった。私の初めての恋にはこんな風に、屈辱と憧れが混ざり込んでいた。一年近くの片思いの末、高二の夏に告白した。◯◯◯は迷いつつ了諾して、一ヶ月後、めんどくさそうに私をふった。』
『くちなし』第五回(2018年)高校生直木賞 受賞作品

◯◯◯は…?内緒である(もちろん)。あっ、でも、これは私自身のお話ではありません。(そのような色鮮やかでドラマティックな出来事は、私にはありませんでした。残念ながら…)

先日、第五回(2018年)高校生 直木賞 受賞作品『くちなし』(彩瀬まる)を読み終えた。

7篇の短編から構成されている本作。その短編の一話ずつは、日々の細切れの隙間時間だけでスッキリと読み進めることが出来た。長編作品を細切れの隙間時間で読み進める時のように、シーンや設定を都度思い出す必要も無く、ストーリーに没入出来たので効率的に(最短時間で)読了となった。

すべてが女性目線の短編。共通するのはさまざまな『愛』の形。それらは、10代の清々しくまっすぐで爽やかな恋愛ストーリーではない。ジェンダーの問題(オトコとオンナ)。結婚に出産に不倫。と少々複雑である。だからこそ、生々しく切なくもリアルだ。人の業や単純ではない愛(情)が描かれている。しかも、ファンタジーでラッピングされて抽象化されている。(ちょっとした謎解き似た難解さがあり、そこがまた面白い。)

果たして、本作を推した高校生(きっと女子高生)は、7篇の短編のうちどの作品の?どんな部分に心がひっかかったのであろうか?。(将来のことなので実際に彼ら彼女らがどうなるか?は判らないが)『結婚に出産に不倫』なんて、今の彼ら彼女らには未体験の世界であろうに?。難解な謎解きはどこまで出来ていたのであろうか?。と少々、不思議に思っていた。(まあ、我々の世代は、はぐま祭で「うわき〜、ウワキ〜、浮気〜」と無邪気に連呼していたみたいだけれど(^^))

P254〜 第五回(2018年)高校生 直木賞の特集記事
先週末2018年6月22日発売に発売となった「オール讀物 7月号」に第五回(2018年)高校生 直木賞の特集記事が(やっと)掲載された。P254〜264の10ページ位。

その記事の中にそれらの答えの断片を見つけることが出来たような気がする。今(〜2018年8月中旬迄)、書店や図書館に並んでいます。機会がございましたらご覧頂ければと思います。

P263からは作者である彩瀬まるさんのインタビューの掲載もありました。そこにある高校生へ向けたコメント「ひとりにしない」は、まさに!言い得ていてうまい表現。まったくそのとおりだと思いました。

SFと呼ぶのがふさわしいのか?ファンタジーと呼ぶのがふさわしいのか?少々迷いますが、それぞれの作品において当たり前のように繰り出される不思議な架空の設定。そんな中で『愛のスカート』は特殊な設定のない(本短編集の中では例外的な)作品でした。すんなりと理解できる、スーッと沁み込んでくるストーリーの設定。冒頭のくだりはその『愛のスカート』からのくだりであります。

(という訳で、あくまでも個人的な感想ですが…。7つの短編の中の私にとってのフェバリット作品は『愛のスカート』でした。未来に希望を抱ける結び。構成や読後の感覚も良かった。本作のおかげで他の短編へ散りばめられているメタファーやフィクションの振れ幅も正当に理解できるような気がしました。

確かに。『奇跡の一品っていうのはこんな風に生まれる』し『好きなものに、触らないまま関わる方法は、きっとたくさんある』んだって、つくづく、そう思います。忙しい日々の中で忘れかけていたことを思い出させてくれる作品。焼きそばをビールで流し込みたくなるような作品でした。)

(おまけ)
我々高38回生のメーリングリストに例年の『第92回(2018年)見中磐田南高校同窓会総会・懇親会のご案内@磐田』が発信されていました。ご参加頂けるかたは、古川さん(ex/36HR 野球部)へご連絡をお願いします。(更に余談ですが、磐田南高校のオフィシャルサイト内のPTAコーナーへ登場しています。)

■概要(第92回(2018年)見中磐田南高校同窓会総会・懇親会)
・日時 平成30年8月19日(日)
        総会   13時
        懇親会 14時30分
・場所 磐田グランドホテル


■関連記事

・高校生直木賞と磐南生関連の過去からの記事
こちら
https://bannan38.blogspot.jp/search/label/Naoki35

■関連サイト

・小説を愛する現役高校生から“高校生直木賞”受賞作家への手紙。(近藤さん 2016年春、卒業)
こちら
http://books.bunshun.jp/articles/-/1102?page=2

・高校生直木賞(オフィシャルサイト)
こちら
http://koukouseinaoki.com/

・文藝春秋社による昨年(2017年)高校生直木賞のレポート
こちら
http://bunshun.jp/articles/-/2568


■コマーシャル


・2018/11/10(土)11:00〜『51歳Project〜再会』@新宿

https://bannan38.blogspot.jp/2018/03/SJK-51proj.html

2018年6月1日金曜日

アオハルだね〜はぐま祭2018

6月、衣替え、はぐま祭。今年(2018年)もそんな季節になりました(^^)。週末、懐かしい校舎と夏服の磐南生そしてPTAカフェをお目当てにぷらりとお散歩なんていかがでしょうか?今日明日の磐田の天気はどうかな?。私の住んでいる街は本日晴天です。

■はぐま祭(2018年)
・日時:①2018年6月1日(金)13:00~16:00、②2018年6月2日(土)  9:00~15:00
・場所:静岡県立磐田南高等学校
    〒438-0086 静岡県磐田市見付3084
・その他:駐車場はございません。公共の交通機関でお越しください。スリッパをご持参ください。
詳細は→こちらから


■関連記事

・はぐま祭関連記事
こちら
https://bannan38.blogspot.com/search/label/Haguma-sai

※はぐま祭2018年関連のツイートを発見したので転記させて頂きます。音源も眩しいですな(^^)(エモ系あり、ギター・ポップ系あり、ネオアコ系あり。素敵です。)









■コマーシャル


・2018/11/10(土)11:00〜『51歳Project〜再会』@新宿

https://bannan38.blogspot.jp/2018/03/SJK-51proj.html

2018年5月31日木曜日

速報!2018年高校生直木賞 全国大会(最終選考会)@紀尾井町_東京

一本ラインが眩しい!しかも、センター
ファンド&助成金&支援金へのご協力ありがとうございました。(2018年高校生直木賞への交通費ファンド募集の事後報告)

最終選考会の翌朝=2018年5月7日(月)に『第5回高校生直木賞へ参加されて無事に帰ってきた』旨のご報告を頂戴しました。その一部を紹介させて頂きます。

『昨日、5月6日(日)生徒3名(3年2名、2年1名)をつれて、東京都千代田区の文芸春秋社本社へ無事行ってまいりました。…本校の代表も 真っ向から渡り合った議論を聞いていて、とても頼もしく感じました。 … 第5回高校生直木賞の詳細は、「オール讀物」の6月号、7月号に掲載されるそうです。 … 本校のHPにも報告をアップする予定です。』

関わることの出来た生徒さん達にとってはたいへん良い経験になったことと思います。ダイバーシティ社会なんて言われる世の中。学校の規定カリキュラムだけでは体験出来ないようないろいろな形の(人生の寄り道の)機会に携われるチャンスを得たことになりますから…。

(繰り返しになりますが)ファンド&助成金&支援金&情報拡散へのご理解ご協力を戴けたみなさまに感謝致します。

※高38回生以外でご支援いただきました川嶌(貴)さん、駒田(小)さんありがとうございました。ブログの連絡先宛までメールを頂ければ、折返しメール返信にて詳細なレポートやメディア掲載の情報をご連絡差し上げます。(ご支援いただきました高38回生の皆様へはご連絡済)
※「速報」などというタイトルを冠しているにも関わらず、随分と遅くのご報告となりましたこと。お許しくださいませ。

磐南オフィシャルサイトより
■メディア掲載情報など
・静岡県立磐田南高校オフィシャルサイト(2018年5月15日記事)
こちら
ご存知、磐南のオフィシャルサイトにおけるレポート掲載。注:サイトの構造により下方へスクロールしないと『該当記事』を閲覧できません。まさに明日からはじまる「はぐま祭」情報の他に『PTA活動』の記事にはおそらく我らが同輩の太田さんや古川さんのお名前やご活動も掲載されています。(大役、お疲れさまです。そして、ありがとうございます。)

・『オール讀物』6月号(2018年5月22日発売)
こちら
白黒写真見開き2ページ。磐南の代表(これまた美少女)がど真ん中センターでパチリ!受賞作「くちなし」を持ってにっこりとイイ表情。

・『週刊文春』5月31日号(2018年5月25日発売)
こちら
出ました文春砲?。こんな文春砲は大歓迎ですな。本選会の様子が愛情深く、コンパクトかつ濃密に綴られています。



■関連記事

・高校生直木賞と磐南生関連記事
こちら
https://bannan38.blogspot.jp/search/label/Naoki35

■関連サイト

・小説を愛する現役高校生から“高校生直木賞”受賞作家への手紙。(近藤さん 2016年春、卒業)
こちら
http://books.bunshun.jp/articles/-/1102?page=2

・高校生直木賞(オフィシャルサイト)
こちら
http://koukouseinaoki.com/

・文藝春秋社による昨年(2017年)高校生直木賞のレポート
こちら
http://bunshun.jp/articles/-/2568

2018年4月18日水曜日

クラウドファンディングで現役磐南生✕3名を文藝春秋本社へ派遣したい!2018年高校生直木賞 全国大会(最終選考会)@紀尾井町_東京〜2018年4月29日(日)締切!

※メディア掲載情報を別ページにて紹介させて頂きました。(5月31日 追記
※多数のご賛同およびご協力をありがとうございました。クラウドファンディングの募集(期間)は終了致しました。おかげさまで目標額を達成することが出来ました。頂戴したファンド全額を送金(寄付)致しました。更に追加の差分や余剰金等が発生した場合には、GW空けに改めて報告させて頂く予定です。
※3名分の往復交通費を超えるファンドが集まり、合計で57,490円 = 目標額の109%。目標額 52,980円に加えて4,510円の余剰金をファンドとして寄付することができました。
※金融機関およびそのシステムの送金スケジュールがGW・休日スケジュールとなっていた為に予定していた締切を二日遅延させて5/1(火)午前中を一旦の締切と調整させて頂きました。学校の指定口座への送金(寄付)は5/1(火)正午時点で完了。
※5/2(水)時点で学校側から①57,490円の入金をご確認頂いた旨、②目論見どおり5/6(日)東京遠征時に(残額は図書購入に)有効に活用頂く旨のご連絡も頂戴しました。(5月3日 追記

ファンド&助成金&支援金を大募集!(2018年高校生直木賞への交通費ファンド募集のお知らせ)(拡散希望)

文藝春秋社へみんなで行きた〜い!
突然ですが、クラウドファンディングを実施させて頂きます。目標金額…52,980円。期間…2018年4月29日(日)まで(約二週間)。趣旨に賛同頂けるかたはご協力をお願い致します。(ご注意…実施期間は約二週間足らずと非常に短いです。少しでもお気持ちにひっかかりましたら即以下のファンド集金口座へのお振込をお願いします。)


■趣旨

クラウドファンディングで現役磐南生✕3名を文藝春秋本社へ派遣したい!
2018年高校生直木賞 全国大会(最終選考会)@紀尾井町 東京


◎最終状況(2018/05/01 正午現在)

  • 寄附総額…  57,490円
  • 目標金額…  52,980円
  • 上限金額… 400,000円
  • 達成率 … 109%
  • 寄附者数… 16人
  • 残り日数… 2日超過
※更なる追加の差分や余剰金等の募金はございませんでした。


 ■振込先(高38生の関東支部銀行口座)

ゆうちょ銀行以外から振り込む場合
口座番号と記号番号の末尾の番号は異なります
・振込先金融機関名:ゆうちょ銀行
・支店名:◯◯八店(008/ゼロゼロハチ)
・預金種別:普通
・口座番号:2433551
・口座名義:磐南高38同窓会 
・口座名義カナ:バンナンコウサンジュウハチドウソウカイ

ゆうちょ銀行から振り込む場合はこちらの番号からお願いします。
・記号番号:10070-24335511

※振込口座詳細
こちらから

■金額の目安

・コースA:5百円/一口(コーヒー 一杯分位の金額)
・コースB:1千円/一口(ランチ 一回分位の金額)
・コースC:5千円/一口(ディナー 一回分位の金額)
・コースD:8,830円/一口(片道交通費 一人分の金額)

※基本的にファンドへのご入金金額はそれぞれのお気持ち=全く自由なのですが、「自由」に戸惑いを感じる人も少なくないので参考情報として目安のコースを記載させて頂きました。

ひとりでも多くの関係者を東京の文藝春秋社本社にて実施される本選会(最終審査会)ヘ!

■プロジェクトの説明

フランスの高校生ゴンクール賞をヒントにここ日本でも毎年開催されている高校生直木賞(主催:高校生直木賞実行委員会、後援:文部科学省、株式会社 文藝春秋)という活動がございます。(『現役高校生達が審査員となって、自分達の読んだ小説に関して論じる討議会およびディベート大会の甲子園』というイメージ)この本選会(最終審査会)への磐田南高校の学生(および引率など教諭を含むスタッフ)の交通費(※)を集める為にクラウドファンディングと称した本募金を期間限定で発足させます。

 静岡県立磐田南高校は、2018年も参加校に選抜されて東京の文藝春秋社本社で実施される本選会(最終審査会)ヘのきっぷを手にしました。しかしながら、遠征などの活動資金は基本的に自己資金(※)である為に希望者であってもその全員が東京遠征に参加できないのが現状です。そこでそんな(行きたくても経済的な理由で行けない)彼らの遠征交通費に充てることを目論んだクラウドファンディングを実施致します。(参考…磐田 → 麹町 新幹線利用の金額 片道:8,830円 往復:17,660円です。※「Google」調べの大人/きっぷ優先時)

※注:実行委員会により生徒と引率の先生の最低限(二名分)の交通費は負担されます。それ以上の参加希望者の交通費の負担を目指すものです。
磐田南高校 同窓会  高38回卒生(関東支部  後藤(浩)ex/34HR)

■概要

・期間…2018年4月18日(水)〜2018年4月29日(日)まで(約二週間)
・目標金額…52,980円(上限金額 400,000円)
 ┗内訳は彼等の往復交通費
 ┗磐田〜東京・麹町の往復交通費@片道:8,830円 往復:17,660円
 ┗上記の3名分
・対象者…3名の磐田南高校生
 ┗今年2018年が高校での最後の活動となる高校3年生
 ┗上記のうち東京への遠征を希望する者3名の現役高校生(磐田南高生)を想定
 ┗引率する教諭を含むスタッフの交通費へ充当させて頂く場合もございます。
・お礼や見返り…ございません。(学生さんの人生の一コマの支援を間接的にできるだけ)
・タイプ…寄付型のファンド
 ┗寄付型のファンドですので見返り等は一切ございません。
 ┗見返りを期待されるかたや細かく使途を指定されたいかたは参加をご遠慮下さい。
・領収書…発行可能です。
 ┗ご希望されるかたは事務局へメールにてご連絡頂ければ領収書を発行致します。
・その他…
 ┗使いきれなかったファンド(以下、残金)の使途は高校側の判断にゆだねます。
 ┗残金は図書購入費など関連する活動の使途へ使用させて頂きます。
 ┗目標額を達成しても上限金額に達するまではファンドの募集を継続致します。
 ┗目標金額を達成しなくても期間で集金出来た金額は全額寄付します。
 ┗実際の高校生直木賞 全国大会(最終選考会)は入場制限がある為、一部の生徒やスタッフは会場内までは入場できません。
※メジャーなクラウドファンディングサービスをいくつか研究しましたが、手数料や審査時間などを鑑みて、結局、手弁当でファンディングすることと致しました。(JAPAN GIVING、Readyfor Charity、Good Morning by CAMPFIRE、Readyfor、CAMPFIRE、MotionGalley、A-portなどなど)

■参加(出資)資格

・どなたでも参加可能
・趣旨に賛同いただけるかたであればどなたでも参加可能
・磐南の同窓生はでなくても参加可能
・当然、同輩の高38回生、その他全て同窓生、おこさまその他が磐南にお世話になったかた、縁があるかた、磐田市にお住まいのかたなどは参加可能
・面白がって協賛頂ける人
 ※義務感や強制感でのご賛同は一切不要。(逆にご遠慮します。面白そうとかチョット気になるという人は大歓迎)

興味のあるかたやご賛同頂けるかたは上記の関東支部 高38回生 学年口座へ直接お振込みをお願い致します。(記録に残るので振込みがありがたいです。)

■タイムライン_2018年(変更される場合がございます)

・4/8(日)〜11(水)事前調整(実施判断)
・4/11(水)〜17(火)告知準備&ネゴ 
・4/18(水)〜29(日)情報解禁&クラウドファンディング開始 
 ┗途中で数回経過(集金情報等)を公開致します。
 ┗指定口座へ募金のお振込をお願いします。
・5/1(火) 4/30(月) 振込予定日 
 ┗期間中に集まった募金、ファンドを高校指定の活動費口座へ振込
・5/6(日)高校生直木賞(本選会)
・5月下旬-6月下旬の時期…事後報告(予定)←★いまココ!
・5月下旬-6月下旬の時期…次期ファンディング告知_2019年向け(予定)
※別途、次期 = 2019年の活動ファンド募集の告知も検討中。

■学校(磐田南高校)側のコンセプト

1 集まったお金は、学校長名の口座を新設し、そこで公的に管理する。
2 寄付金は、単年度使いきりとする。
3 万が一、高校生直木賞で使いきれなかった分は、磐田南高校学校図書館の図書購入に充てることを事前に承認頂く。(つまり、学校図書館の本を買うことが、寄付していただく方のご意向に反しないこと。)
※ファンドの余剰金は当初宣言した使途以外でも使用者の権限で付随する活動に活かせるよう充当させて頂くことを良しとする。
4 クラウドファンディングの目標額を設定する(40万円を上限)


■関連記事

・速報!2018年高校生直木賞 全国大会(最終選考会)@紀尾井町_東京
こちら
https://bannan38.blogspot.com/2018/05/ReportKKSnaoki2018.html

・過去の高校生直木賞と磐南生関連記事
こちら
https://bannan38.blogspot.jp/search/label/Naoki35

■関連サイト

・小説を愛する現役高校生から“高校生直木賞”受賞作家への手紙。(近藤さん 2016年春、卒業)
こちら
http://books.bunshun.jp/articles/-/1102?page=2

・高校生直木賞(オフィシャルサイト)
こちら
http://koukouseinaoki.com/

・文藝春秋社による昨年(2017年)高校生直木賞のレポート
こちら
http://bunshun.jp/articles/-/2568


■磐田〜東京・麹町の往復(Google Map)



■コマーシャル


・2018/11/10(土)11:00〜『51歳Project〜再会』@新宿
https://bannan38.blogspot.jp/2018/03/SJK-51proj.html

・2018/04/30(月・祝) 9:30〜…2018年も『たすき』をつないじゃおう。駅伝&アフターパーティー(^^)@綱島(横浜市港北区)
┗(応援&打上げ参加連絡は)こちら
https://bannan38.blogspot.jp/2018/02/YKH-eki-den.html

2018年4月11日水曜日

2018/05/19(土)17:00〜『第14回 平成29年度新卒業生 大歓迎会』@高田馬場

過去に実施された新卒業生 大歓迎会の記録
2018年春に関東エリアで新たに大学生活をスタートする新入生(浪人生および浪人を経ての新入生を含む)を歓迎する会が実施される様子です。日付は2018年5月19日(土)。場所は高田馬場(東京)。主催は磐田南高校同窓会の関東支部。

関東在住の現役大学生と関東支部同窓会がタッグを組んで毎年春に実施しているこの企画は、親元(や静岡)を離れて関東で新たに大学生活を始めるフレッシュな同窓生を歓迎する会です。

実際は、新生活をはじめる新入生の横方向のネットワークのきっかけとなっている様子。数年前に同様な経験した現役大学生も多数参加する会ですので、大学生活や浪人生活に役立つ活きた情報やネットワークが育まれる会の様子ですよ。新しい出会いや懐かしい出会いのチャンスです。

■連絡先

磐田南高校同窓会関東支部 事務局のメールアドレス
infokanto-bannan.org
※◆を@に置き換えてメール送付先アドレスとしてご指定下さい。
※スパムメール防止の為にメールアドレスの表示を一部変更しております。

↓↓以下、案内メールの転記
=========
関東支部各位

今年も、新歓の日程が、迫ってきました。皆様のご協力で、本年は、数えて14回目です。
3月1日木曜日に卒業式を迎え、社会に巣立った300数十名のうち、関東に来られる後輩たちを、皆さんでお祝いさせて頂きましょう。
また、彼らの若き情熱に接し、熱きエネルギーを頂ける事、うけあいです。
ぜひとも、皆様の学年、並びに広く磐田南の同窓生に、参加のお声掛けをお願い致します。

【磐田南高校同窓会関東支部/第14回 平成29年度新卒業生、大歓迎会】

○日時/平成30年5月19日土曜日、17時30分開始 21時終了(受付17時開始)
※途中参加もOKです。

○場所/トリフェス高田馬場店
(各線高田馬場駅下車、徒歩3分)
※詳細は、後日同窓会関東支部のHPをご覧下さい。
(注)2018/4/11現在、本会の詳細情報の掲載は無い様子です。

○内容
(1)全員で、お互いの自己紹介
(2)文系理系別研鑽会
(3)懇親会
(4)校歌斉唱

○参加費
(1)新卒業生…1,000円
(2)大学2〜4年生及び院生…2,000円
(3)社会人一年生、二年生…3,000円
(4)その他の一般社会人…5,000円

○ご連絡
事務局、もしくは私、学生担当の山内まで、出欠のご連絡を頂けますと幸いです。何卒、宜しくお願い致します。

高29回 学生担当 山内(英)
=========


■関連記事

・2014/05/24(土) 2014 新入生歓迎会@高田馬場
こちら
https://bannan38.blogspot.jp/2014/05/20140524-2014.html

・20億光年の孤独にくしゃみしている君を待ってます(^^)
こちら
https://bannan38.blogspot.jp/2015/05/20.html

・2016/ 5/21(土)17:00〜新卒生歓迎会 2016年@新宿
こちら
https://bannan38.blogspot.jp/2016/05/2016-5211700-2016.html

■コマーシャル


・2018/11/10(土)11:00〜『51歳Project〜再会』@新宿
https://bannan38.blogspot.jp/2018/03/SJK-51proj.html

2018年4月2日月曜日

桜(サクラ)の季節。別れの季節を経ての出会いの季節が始まります。

今年(2018年)も桜(サクラ)の季節がやってきました。みなさんの街の桜(サクラ)は、咲いているでしょうか?。

ジョグのコースとしてもステキな九段下(東京・千代田区)の千鳥ヶ淵の桜(2018年3月)

東京では3月末に急に冷え込み雪が積りましたが、翌週には温かい風が吹き、気づけば桜が咲き乱れました。僅かな期間にだけ儚く咲く桜(サクラ)です。今週末位からは早くも散り始めてしまっている様子でもあります。

この季節、普段より2−3本早い地下鉄で出勤して途中の駅で下車して街を散策したり、タクシー移動をやめて電車で移動することで駅までの道のりなどを散策して道中に咲く桜(サクラ)を探してしまいます。

千鳥ヶ淵の最寄駅である九段下駅(地下鉄東西線)の駅メロ♪は『大きな玉ねぎの下で』ですが、その歌詞にも出てくる大きな玉ねぎ ≒ 日本武道館(九段下駅そば)は大学の入学式や卒業式の会場としても利用されており、桜(サクラ)の季節は袴姿であったりスーツ姿などの学生さんと遭遇します。

松任谷由実さんの『経る時』の歌詞に出てくる千鳥ヶ淵の桜(サクラ)を臨む情景も九段にあった今は無きフェヤーモントホテル(Fairmont Hotel)からのモノ。

咲いたかと思えば散りゆく儚さ、そして萌ゆる生命力。新しい季節が始まります。卒業式〜入学式(入社式)、別れの季節を経ての出会いの季節が始まります。

数年前に同行させて頂いた高校生直木賞。今年2018年は、第五回目を迎えるそうだ。高校生直木賞のことはすっかり忘れていました。しかし、先週地元から届いた『春の門出の便り』をきっかけに思い出しました。『今年も磐南生が審査に参加しているのであろうか?』気になったので高校生直木賞サイトで確認してみると…。ありました。ありました。磐田南高校の名前が。(5年間連続で参加している様子)

■第5回高校生直木賞 参加高校の紹介サイト


2015年から数年間(約3年間)経た今彼ら彼女らは達者に暮っているのであろうか。今頃、何処で何をしているのであろうか。再び同じテーマ同じ題材で今、議論をしたら、果たして当時とは違う価値観や感じ方や考え方が繰り出されるのであろうか。

(そういえば、当時、先生からご事情をうかがい、彼らの東京への遠征費含めて、あしながおじさん基金やクラウドファンディングの構想をしたが 、結局着手できておりません。当時、遠征の交通費等は殆ど自腹でかなり厳しい状況であるとのことでした。活動維持の為の資金繰りの為に奔走するなど地道にたいへんな活動も平行して続けられているようなニュアンスのお話をお聞きしました。指導者である先生も転勤などされておられないであろうか…。)

※さてさて、お話は変わりますが、50歳(五十路)に突入して枯れはじめてきた我々の同輩が駅伝チームを組んで今年2018年も横浜駅伝に出走します。日付は4/30(月・祝)。出走者募集は締切ましたが、応援や打上げの参加者募集は引続き受付中です。締切〜2018/4/15(日)。

■コマーシャル

・2018/04/30(月・祝) 9:30〜…2018年も『たすき』をつないじゃおう。駅伝&アフターパーティー(^^)@綱島(横浜市港北区)
┗(応援&打上げ参加連絡は)こちら
https://bannan38.blogspot.jp/2018/02/YKH-eki-den.html

■関連記事

高校生直木賞関連の記事
こちら

2018年3月18日日曜日

2018/11/10(土)11:00〜『51歳Project〜再会』@新宿

51歳の思い出を4:30の映像にギュッと集約!
当日のムービーと写真【ボーリング篇】【クラフトビール篇】【沖縄料理篇】【カラオケ篇】【もう一軒っ!篇】を公開しました。(2019/02/11 追記)
■ムービーはこちら
監督:鳥居(白駒)32HR さん→こちら
https://drive.google.com/open?id=14k9Iy5eJ3aZz5XZRbMnzRQ3nR1hrF0sI

■写真はこちら
Ⅰ【ボーリング篇】→こちら
https://drive.google.com/open?id=1YmHkx7uTSkWJaz0_igzxRWXjkaGdy5IC
Ⅱ【クラフトビール篇】→こちら
https://drive.google.com/open?id=1f_i-jd1vAfDpyaMyVCpusq3nBcuvxnVz
Ⅲ【沖縄料理篇】→こちら
https://drive.google.com/open?id=1scYt-0gE_t7GlCSq-BhrQZZAk344yqg3
Ⅳ【カラオケ篇】→こちら
https://drive.google.com/open?id=1j1KL0ACY1MgD7PMbzISfCoHQl_IYaNQ8
Ⅴ【もう一軒っ!篇】→こちら
https://drive.google.com/open?id=1N_DtFgYVVo4GsFPwaIlJI9SiPm6Otw4Q
2018年11月は『新宿』に集まりましょう♪

コースおよびスケジュール一部変更。追加の出席連絡受付目的で出欠連絡フォームの締切を~2018年11月2日(金)まで延期致しました(2018/10/09 追記)

出欠連絡フォームの締切を~2018年10月5日(金)までと延期いたしました(2018/8/26 追記)企画詳細情報を補完致しました。案内メール内容転記(2018/4/1 追記)
2018年11月10日(土)「51歳プロジェクト」と称して高38回生の学年同窓会が予定されています。場所は新宿。詳細情報は改めてお知らせする予定です。

本日、幹事さんチームから企画概要案の紹介メールが届きました。情報詳細の公開はもう少し先になりますがパッとみた感じ、愉しそう&美味しそう&軽やか&参加しやすそうです(^^)。

午前11時〜19時までの時間帯に新宿駅を中心に数々の企画(現時点では4つの時間帯毎の企画)が予定されていて、参加者は都合の良い時間帯の企画へ顔を出すスタイルとなりそうです。

11月上旬実施ですので半年程度先の計画。その時期のスケジュールは未定で現時点で当日の出欠席回答は難しいかもしれませんが、大体の人数把握の為に現時点での出欠意思確認アンケートが始まります。入力は以下の出欠連絡フォームからお願いします。(もちろん、あくまでも現時点のキモチでOK。スケジュールが近くなり予定が変更になっても全く問題ないそうです。)



■出欠連絡フォーム(伝助)


こちら
http://densuke.biz/list?cd=P3ttCD4P3YkXy2pq
※入力には高38生のパスワードが必要です。
※締切…~2018年11月2日(金)~2018年10月5日(金)まで5月31日(木)までに入力をお願いします。(現時点では予定変更となっても構いません。第一回の概況と概算人数把握の為に入力の為、少々早いですが一回目の区切りとします。第二回の締切も予定しておりますが、ご協力をお願いします。)

(以下、幹事の34HR 克始さんからの案内メールを転記させて頂いておりましたが、スケジュール変更された部分は適宜改定させて頂いております。)
=========
*************************************************
 51歳Project 再会@SHINJUKU
*************************************************
■日程:2018年11月10日(土)
■プランは下記の通りです。
 どのタイミングから入ってもらっても構いません。
・0次会 11:00~11:30 新宿御苑  散策       200円程度 ←中止
・1次会 12:00~13:15 新宿コパボール    2,500円程度
              https://copa-shinjuku.com/
              ★集合場所…『コパボール 4階』
    歌舞伎町にあるボーリング場で2ゲームほどやります!
               料金は、2ゲーム+貸し靴代 相当
               東京都新宿区歌舞伎町1-20-1
               ヒューマックスパビリオン新宿歌舞伎町  4F
               TEL:03-3200-6947
 ・2次会  14:00~16:00  Y.Y.G. Brewery & Beer Kitchen  6,500円
              http://www.yygbrewery.com/
               クラフトビールの美味しいお店です。
               クラフトビール飲み放題
               ●山手線 新宿駅より徒歩6分
               ●都営新宿線 新宿駅より徒歩3分
               東京都渋谷区代々木2-18-3 オーチュー第一ビル

3次会  16:30~18:30  個室×沖縄料理みこれんちゅ 3,000円
               https://g302307.gorp.jp/
               おしゃべり足りない人はもう一軒!
               東京都渋谷区代々木2-20-15
               050-3312-8592

4次会    18:30~20:30 カラオケ  新宿歌広場 新宿南口駅前店 3,200円程度だと思います。
新宿駅から徒歩2分
     東京都渋谷区代々木2-8-6 新宿駅前サウスビル7階
     03-3375-0058

*どこから参加していただいても構いません。
*オールでご出演いただけると約15,000円ぐらいです。
*2次会のお店はとってもお薦めです。幹事全員一致で決定しました。
*どうぞ、皆さんの周りの磐南同級生をお誘いくださいませ。

■お願い
だいたいの人数把握をしたく、下記の日程を目処に一度ご連絡をいただけますか。もちろん、その後何らかのご都合で変更になっても構いません。その際に、0次会から、1次会から、2次会から、3次会からという情報も併せてお願いいたします。

■出席ご連絡〆切
〜2018年11月2日(金)
*これ以降のキャンセル(出席→欠席)は不可。予約キャンセルの場合は会費を別途集金させて頂きます。

それでは、ご連絡をお待ちしております。

幹事団一同
********************************
鈴木(克)           (34HR)
望月(一)           (35HR)
白駒(鳥居)(さ) (32HR)
********************************
=========

■地図でみる『51歳プロジェクト』コース案(10月改定案)



■コマーシャル

・2018/04/30(月・祝) 9:30〜…2018年も『たすき』をつないじゃおう。駅伝&アフターパーティー(^^)@綱島(横浜市港北区)
┗(応援&打上げ参加連絡は)こちら
https://bannan38.blogspot.jp/2018/02/YKH-eki-den.html

写真と動画公開中…2016年夏!慰霊祭、懇親会@磐田

写真と動画公開中…2016年夏!慰霊祭、懇親会@磐田
2016年8月!30年ぶりに高38回生が磐田へ大集合しました!記事中の写真や動画リンクの閲覧には合言葉が必要です。(合言葉…メーリングリストでお知らせしているものです。)