2016年12月4日日曜日

2016/11/26(土)慰霊祭2016実行委員会反省会(忘年会)@磐田

慰霊祭2016も懇親会2016もありがとう
2016年11月末に慰霊祭2016の実行委員メンバーである高38回生の反省会(忘年会兼打上げ)が開催された様子です。場所は磐田市。

その写真を公開させて頂きます。写真から愉しそうな雰囲気が伝わってきますネ。(ワガママをお願いして当日の写真の一部をレポート用に頂戴しました。facebookの同窓会グループ等では既に公開されている様子です。特にfacebookユーザー以外の関係者のみなさま向けです。)

■写真はこちら





※高38生のパスワードが入力必要です。
※AdobeReader(無料)のインストールが事前に必要です。


慰霊祭2016の実行委員の関係者メンバーのみなさま、ほんとうにお疲れさまでした。2016年慰霊祭の終了をもって高38回生の学年全体へお声掛けするようなオフィシャルかつマスト感の伴うような同窓会イベントはこの慰霊祭にてにて一段落しました。(厳密にいえば、恐らくこの後、来年度の幹事学年である高39回生への引継ぎ等も残っているとは思いますがよろしくお願い致します。)

でも、今後も!機会があれば…というかそれぞれ個別に機会を作ってお声掛けをしあいながら時々は集まりましょう。

気の合う仲間同士であったり、HR毎であったり、部活毎であったり、スタイルはそれぞれご自然に、ご自由なスタイルで。それぞれのライフシーンのご状況によっては、まだまだ先でないと同窓会だなんて呑気なことを言っていられない同窓生もいらっしゃるでしょう。そのような同窓生が遠くない将来に『集まろうかな?』って気になった時にも気軽に集まれますように…。

■概要

・日時…2016年11月26日(土) 18:00~
・場所…磐田(静岡)
・お店…燈乃maison(ヒノメゾン)磐田店
 静岡県磐田市下万能413
 0538-86-3771
 

■関連記事

2016年 8月21日(日)公式には最後!高38回生 学年全体 同窓会@磐田
こちらから

2016年11月10日木曜日

2016/11/12(土) 20:30〜やっちゃいます(^^) プチ学年会2016秋@蔵前(浅草)

やっちゃいました(^^) プチ学年会2016秋
※写真を追加しました(2016/11/19 追記)

一応、ブログでも告知させて頂きます。学年メールマガジン(以下、ML)でやや中途半端な温度感でヒアリングさせて頂いていた東京におけるプチ学年会(ん?単なる呑み会?)ですが…。決行しちゃいます。日時は2016/11/12(土) 20:30〜。場所は蔵前(浅草)です。※注:場所は大手町ではありません。大手町→蔵前(浅草)へエリアを変更しました。

■写真はこちら





※高38生のパスワードが入力必要です。
※AdobeReader(無料)のインストールが事前に必要です。


早い時刻から入って独り呑みして時間を潰していてくださってもオッケー。予告なく当日思いつきで現地へ駆けつけてくれて合流というのもアリです。→こちら

現時点(2016/11/10付)で4名の出席予定。今回は小人数で小回りが効きそうなので少し冒険して超ゆるいフリースタイルで行かせて頂きます。予約ナシの現地集合。ひょっとしたらパブの立ち呑み(角打ち)スタイルだったり、キャッシュオンスタイル。英語やフランス語やドイツ語やはたまた中国語や韓国語などで外国人との要国際コミュニケーションスタイルだったりするかもしれません。(本日以降は伝助でのスケジュール予告のご入力等不要です。現地で緩く呑んでいる同輩を探してみて下さい。都営浅草線もしくは都営大江戸線の『蔵前』が最寄り駅です。)

■概要

・日時…2016年11月12日(土) 20:30~頃(目安)
・場所…蔵前(東京)
・お店…Nui. HOSTEL & BAR LOUNGE
 東京都台東区蔵前2-14-13
 03-6240-9854
 https://backpackersjapan.co.jp/nuihostel/cafebar

・その他…予約ナシの現地集合
(入った人から始めていて下さい。予約が出来ないお店なので)
 └時間に余裕があるかたはゼヒ早入りして席の確保を願います。
 └早く入った人から適当に場所取りをお願いします。
 └土日は非常に混雑するそうです。
 └外人客(バックパッカー)が多い店なので一人呑みしながら外人とお話なんていかが?
 └18時位が比較的空いておりそれ以降時間と共に混雑する様子。
・その他…場所は不便なエリアですが…『50歳プロジェクト』のロケハンも兼ねてココとします。(隅田川の傍のゲストハウスで泊りで呑むという企画(案)です。隅田川越しにスカイツリーの夜景も臨めるかな?)
 └スミマセン…。私は21時過ぎ位から合流予定です。


■同窓会関連イベントカレンダー



※MLコンバージョン率等のメモ:①レスポンス…約10%位、②出席…約3〜4%位。エリア関係ナシの高38回生の学年MLに於いて一週間前のやや乱暴な告知

2016年10月31日月曜日

耳を澄ましてみて。心の素直なあなたには…きっと聴こえますよ(^^)

聴こえるかな〜?
判るかな?クイズを出題させてください。

■Question

懇親会でBGMとして最も長く、そして最も回数多く流れていた曲は何だったでしょうか?

■Answer

正解は…『校歌のピアノ曲』(インストゥルメンタルバージョン)でした。

これ実は我々高38回生による生演奏を録りおろした音源だったのです。ちょっと贅沢な音源でしょ?。佐藤(澤藤)(由)さん(33HR バスケット部)、素晴らしい演奏をありがとうございました。二年前、2014年10月のあの日のあのテイク(録音の音源)を使わせて頂きました。
こちらから

そう、それは当初2014年11月に開催された関東支部の総会で流すことを目的に録りおろした校歌のピアノ伴奏でした。スタジオ録音をしてみたものの…結局本番では使うことが出来ず仕舞いの幻の音源=つまり日の目をみることが無かった音源だったのです。(校歌の歌唱無し=ピアノ伴奏だけのインストゥルメンタルの音源では校歌斉唱の際に歌唱の声量がそれほど大きく無いことが予想された為に場が持たないだろうという理由からでした。)

そんな校歌のピアノ伴奏音源。『そのまま、お蔵入りにするのは勿体無いなぁ〜』と思っておりまして…これを使えるようなシーンをずっとずっと探していました。(当たり前なのかもしれませんが、この音源の使えるようなシーンってありそうで無いのです。)そして、今回の懇親会がドンピシャな機会でしたので、満を持して使わせて頂きました。我々の為の我々の会に我々の仲間による演奏。シーンにピタッとハマるだけでなく、最高に贅沢な音源ではありませんか。

Keyはそのまま、BPM(テンポ)は更に遅くしてゆったりと、エフェクトは空間系リバーブをふんわりとまとわせた感じに、少しだけアレンジをさせてもらったうえで本番で流させて頂きました。

実際に流した場面は会の前半。恩師=先生方からのお言葉のシーンでした。それぞれの先生からのお言葉は予想していたよりも濃密に(わかりやすく表現すると…比較的長く)頂けたので回数も多目に繰り返して流すことが出来ました。ありがとうございました。

演奏者である佐藤(澤藤)(由)さん(33HR バスケット部)も会へ出席されていましたが、流れていたBGMが自身の演奏(の録音)であったことは御自身でさえもお気づきにならなかったことと思います。

『このようなことは将来いつかあるかもしれない。』とご本人へお話はしていたものの…事前説明無しでした。余りにも直前にセットリストへ加えた音源であった等の理由により事前にご説明する時間も無く、会の最中にきちんとご説明出来る時間も無かったのでそのままとなってしまっていました。ごめんなさい。

贅沢な演奏(実際は録音音源)をご提供頂きましたこと、その事実を本ブログへ記録させて頂こうと思います。ありがとう!名演に乾杯(^^)!

という訳で、改めて本ブログに記録されているムービー記録の該当シーンを今一度ご覧ください。そして、バックに流れているBGM(ピアノ伴奏)に特に意識を集中させてみてください。きっと名演が聴こえますヨ。
こちらから
※以下のシーンのBGMで流れています。『01_開会の言葉』『02_恩師の紹介』『03_文章先生の挨拶』『04_高木先生の挨拶』『05_小野先生の挨拶』『06_乾杯(横須賀くん)』


■コマーシャル

・2016/11/12(土) 2016年(平成28年)同窓会 関東支部 総会・懇親会
┗学年メンバーだけの同窓会やっちゃう?
こちらから
https://bannan38.blogspot.jp/2016/10/20161112-201628.html

■関連記事

◎高38回生 学年全体 同窓会@磐田 関連
・動画公開:高38回生 懇親会2016@醍醐荘 ムービーダイジェスト
こちらから
https://bannan38.blogspot.jp/2016/08/38-2016_30.html
・2016年 8月21日(日)公式には最後!高38回生 学年全体 同窓会@磐田
こちらから
https://bannan38.blogspot.jp/2016/06/2016-82138.html
・デュランじゃなくてディランです。
こちらから
https://bannan38.blogspot.jp/2016/10/blog-post_30.html

◎『校歌弾いちゃおう』プロジェクト関連記事
・あの晩の出来事はふたりだけの思い出にしよう…
こちらから
https://bannan38.blogspot.jp/2014/10/blog-post_25.html
・スタジオ入っちゃう?
こちらから
https://bannan38.blogspot.jp/2014/10/blog-post.html
・ピアノ弾いちゃう?
こちらから
https://bannan38.blogspot.jp/2014/09/blog-post_4.html
・校歌の楽譜(高校のホームページ)
こちらから
https://goo.gl/4zcG9a

2016年10月30日日曜日

デュランじゃなくてディランです。ディランじゃなくてデュランです。

DJやっちゃう?
ボブ・ディランがノーベル賞を受賞した。しかも文学賞をだ。受賞者を選考したスウェーデン・アカデミーは彼とコンタクトを取れたのだろうか?(少々心配な状況であった様子だが週末に本人の受賞に関するコメントや記事が公開されていた様子で事態が進展してきたことが伺える。)

数週間前、ディランがノーベル文学賞に選ばれたニュースは世界を駆け巡った。そう、あのボブ・ディランが、だ。余りにも有名過ぎるのでディランのことは私も知っている。そして、彼の曲は何回も聴いている。というか、いろいろな機会に耳にしている。

「世代の代弁者」と崇められ、メッセージソングやプロテストソングの旗手と評されるディランさんは、日本国内の創造物にも少なからず影響を与えている。高校生の頃みんなでコピーした浜田省吾さんの曲『路地裏の少年』の歌詞にもディランの曲は出てくるし、伊坂幸太郎さんの小説『アヒルと鴨のコインロッカー』とか、浦沢直樹さんの漫画『20世紀少年』にも出て来る。(登場人物がディランの唄を口ずさんだりしていますよね。)

しかしながら、我々は厳密にいうとディラン世代ではない。我々はどちらかというと、ディランではなくデュラン(デュラン・デュラン)の世代だ。ディランとは一文字違い。そう、ニューロマンティックの旗手でしたネ。妙に長い曲タイトルも懐かしい。ジョン・テイラーをはじめとしてメンバーの中に何人もテイラーさんがいるあのバンドです。このデュラン・デュランの曲は懇親会のBGMでも使わせて貰いました。「プリーズ・テル・ミー・ナウ」と「ハングリー・ライク・ザ・ウルフ」。

懇親会では調子に乗って『DJやっちゃうゾ(^^)』などと銘打って勝手にDJに挑戦させて頂きました。音源の準備は以下に挙げる理由により正直にいうとかなり大変でした。でも、曲のセレクトは好きなのでそれなりに愉しませて頂きました。(後夜祭ダンス曲あるあるや80年台ヒット曲発掘などなど)

■たいへんだったポイント

・準備時間に余裕が無かった
(一週間前にDJ(というかBGM係)をやることが決まった)
・凝った企画や出し物が多かった
(会の構成や出し物がその場の空気に併せた音出しが必要だった)
・ナイショで準備がマスト
(サプライズ企画満載だった為)
(胴上げ、Viva磐南♫を全員で踊る、ビデオコメント)
・台本完成が当日朝
(詳細や流れが直前まで固まらなかった。当日朝やっと確定)
・コミュニケーション
 (遠くに住んでいるので直接会うことなくほぼメールだけで連絡)

会話の邪魔にならない程度=出しゃばリ過ぎない音響BGMを心掛けたつもりでしたが、フロア音量のモニタはできませんでしたので、実際はBGM音が大きすぎてスピーチが聞こえにくかったり会話を妨げになるような瞬間もあったかもしれませんね。そのようなことがあったのであればお許し下さい。

適当に(それでも私なりには入念に)準備した機材とセッティングに『サスが!慣れてるねぇ』などとありがたいお言葉を掛けてくださる同輩もいましたが…実は『DJをやる』なんて人生初体験でした。しかも100名超のパーティーでデビュー。でも、なんとか終わることが出来て良かったです。

我々はバンド世代であってDJ世代ではないのですよね。バンド世代には「イカ天」や「ベストサウンド」などのメディアの影響もおおいにありますね。(ディスコでなく、いわゆるクラブの)DJ世代の文化は我々の次の世代であるような気がしています。我々よりも5年から10年位後の世代はバンド経験者よりも断然DJ経験者が多い様子です。そう、DJ世代=ポスト・バンド世代という感じでしょうか?(時代は繰り返すものでこの潮流は再び「けいおん」などの影響でバンドの流れに戻ってきている訳ですが…)

DJに関して言えば『個人的には人の曲をかけるだけのDJの何が愉しいのだろう?』などと疑問に思っていた時代もあるのですが、実際にやってみると想像以上に難易度も高く創造的だったりします。自分の知っている曲のレパートリーをつかって(から曲をセレクトして)イベントを最高に盛り上げる為に曲順だけでなく曲のつなぎ方や流れを作り、アドリブも織り交ぜながら空気を盛り上げていく必要があるからです。

そんな『DJやっちゃう?』プロジェクトで実際に流させて頂いた楽曲や音源リストの一部を以下へ記録させて頂きます。80年代の懐かしい曲やはぐま祭のあのダンス曲のあるある曲が名前を連ねていますよ。


■FolkDance Songs

NONameArtist
1井上順
2Aoi HoshikuzuYuzo Kayama
3Yozora No HoshiYuzo Kayama
4Pata_PataMiriam Makeba
5走れよドンキー加山雄三
6TSDC_folkdance_Harmonica(or_Harmonika)TSDC_folkdance
7Ob-La-Di,Ob-La-DaThe Beatles
8Oklahoma MixerColumbia Folk Dance Orchestra
9Mayim MayimColumbia Folk Dance Orchestra
※今回、石原さん(34HR 山岳部)からの情報により『後夜祭のあるある曲』に新たな一曲が加えられたました(^^)。発掘された曲は…『虹』(井上順さん)です。→こちらから

■Opening
NONameArtist
1Westminster ChimeWestminster Chime
220141018_磐南校歌#2_Take1Yumiko Sato SAWAFUJI…佐藤 沢藤(由)さん
3You're The Only OneDolly Dots
4JumpVan Halen
5Easy LoverPhilip Bailey Feat. Phil Collins
6君の瞳に恋してるThe Boys Town Gang
7パワー・オブ・ラヴHuey Lewis & The News
8Is There Something I Should KnowDuran Duran
9Say Say SayMichael Jackson/Paul McCartney
10Who Can It Be Now?Men At Work
11Beat ItMichael Jackson
12Hungry Like The WolfDuran Duran
13Karma Chameleon Culture ClubCulture Club
14Girls Just Want to Have FunCyndi Lauper
15RelaxFrankie Goes To Hollywood
16You Can't Hurry LovePhil Collins
1799 LuftballonsNena
18堕ちた天使(センターフォールド)J. Geils Band
19Private EyesHall & Oates
20ManeaterHall & Oates
21Sky HighJigsaw

■コマーシャル

・2016/11/12(土) 2016年(平成28年)同窓会 関東支部 総会・懇親会
┗学年メンバーだけの同窓会やっちゃう?
こちらから
https://bannan38.blogspot.jp/2016/10/20161112-201628.html

■関連リンク

・2016年 8月21日(日)公式には最後!高38回生 学年全体 同窓会@磐田
こちらから
https://bannan38.blogspot.jp/2016/06/2016-82138.html
・耳と澄ましてみて。心の素直なあなたには…きっと聴こえますよ(^^)
こちらから
https://bannan38.blogspot.jp/2016/10/blog-post_31.html
・そうだ!後夜祭委員に訊いてみよう!
こちらから
https://bannan38.blogspot.jp/2015/06/blog-post.html
・浮気してる人、集まれ〜(^^)
こちらから
https://bannan38.blogspot.jp/2015/07/blog-post.html
・後夜祭の夜は?
こちらから
https://bannan38.blogspot.jp/2014/10/blog-post_28.html
・セッションしちゃう?
こちらから
https://bannan38.blogspot.jp/2014/09/blog-post_26.html
・あの晩の出来事はふたりだけの思い出にしよう…
こちらから
https://bannan38.blogspot.jp/2014/10/blog-post_25.html
・スタジオ入っちゃう?
こちらから
https://bannan38.blogspot.jp/2014/10/blog-post.html
・ピアノ弾いちゃう?
こちらから
https://bannan38.blogspot.jp/2014/09/blog-post_4.html
・校歌の楽譜(高校のホームページ)
こちらから
https://goo.gl/4zcG9a

2016年10月26日水曜日

2016/11/12(土) 2016年(平成28年)同窓会 関東支部 総会・懇親会

高38回生の学年会やっちゃう?
やっちゃいました(^^)プチ学年会2016秋@蔵前(浅草) 写真公開→こちら(2016/11/19 追加)

今年もこの季節がやってきました!今週末はハロウィンですね。以下、関東支部の年次総会のご案内です。場所は東京(大手町)。日付は2016年11月12日(土)です。主に関東在住の同窓生はスケジュールのご確認をお願いします。

幹事学年の計らいで、出欠連絡の締切を延長してくれていたご様子ですが10月末で予約人数把握の為に締切。とのことです。

今年(2016年)のトピックは、我々が関東総会の幹事学年だった二年前(2014年)に学校や生徒会との連絡や調整でお世話になった同窓会担当(窓口)教諭である永田先生が磐田からいらしてくださるそうです。(永田先生は本年度がご退職の年度とのことです。)

その他、総会のオフィシャルな出欠連絡フォームとは別に高38回生の出欠フォームを用意しておきました。特に以下へ記載したようにプチ学年会(仮)の必然性、スケール感、温度感を諮る意味でご入力戴けるとありがたいです。毎度の要領で出欠予定のご記入や近況報告などのご入力をよろしくお願いします。
こちら

我々高38回生の参加人数や参加希望者数やその意気込みなどまったく状況が読めない中なので少々迷いもありますが、もしも高38回生の参加希望者が多いようであれば、同日の夜、我々高38回生のプチ学年会(仮)を催しても良いのかもしれません。

例えば…日付は同日。時間は20時半位から(オフィシャルな総会および二次会の後の時間帯=三次会位の時間)。場所は大手町界隈で。なんて感じです。

小人数であればお店の予約要らずで場の流れで適当にお店へなだれ込め(み)ます。しかしながら、大人数(10名以上)の参加希望者がいたり『(総会へは参加しないが)高38回生の学年会だけにピンポイントで参加したい。』というようなタイプの参加希望者がそれなりの人数いる場合にはお店は予め予約しておいたほうが集合しやすいですよね。

必要であればお店を予約しておきますし不要であれば予約無しの流れでいきます。私自身が出欠判断がギリギリまで微妙な状況なのですが、適当にお店の予約程度の準備等手配だけは可能です。(例えば、私自身は欠席であっても事前におおよその人数さえ把握できていれば予約程度はしておけます。)


【平成28年総会・懇親会のご案内】

磐田南高校(旧制見付中学)同窓会 関東支部の総会・懇親会を下記の通り開催致します。今回(2016年)は昭和64年3月に卒業した高40回生(我々、高38回生の二年後輩達)が幹事を務め、皆様をお迎え致します。多数のご参加をお待ちしております。

■高38生の出欠連絡

こちら
※入力には高38生のパスワードが必要です。
※出席されるかたはオフィシャルな出欠連絡とは別にご入力願います。(総会とは別の学年会の開催とお店予約ニーズの調査と高38生の出席状況を把握させて頂きたく)

■出欠連絡(オフィシャルな)

こちらから
※欠席される場合でも近況やコメントをご入力戴けるとありがたい筈です。例年、頂いた近況やコメントは総会当日配布資料へ印刷させて頂いたり、来年度の会報郵送の為に使用されたりしています。)

※締切…2016年10月31日(月)とのこと

■概要のご案内

こちらから
※ページ下部の『フォーム』部分が出欠連絡フォームへのリンクになっています。

■日時

2016年11月12日(土)(平成28年)
午後1時30分~4時30分(午後1時より受付開始)

■場所

DAY・NITE(デイ・ナイト)大手町店 (昨年と同じ会場)
東京都千代田区大手町2-2-2
アーバンネット大手町ビル B1F
TEL:03-5255-1414
http://daynite-otemachi.jp/

東京メトロ大手町駅A5出口徒歩1分
JR東京駅丸の内北口、日本橋口徒歩7分
会費:一般6,000円(学生3,000円)

■セミナー(本年度は、お二人を講師にお招きし、楽しいお話をしていただきます)

  <講演1>
講演タイトル… 「混血の国ブラジルで生まれたさまざまな音楽とサウダージ(郷愁)」
講師…太田直孝(オオタマル)<高40回>
<プロフィール>
音楽家、ギタリスト、歌手。1970年、現磐田市福田生まれ。東京商船大学(現 東京海洋大学)へと進学。在学中より音楽活動を始めクラッシック、ジャズ、歌謡曲などさまざまなジャンルの音楽家と共演、レコーディングなどにも参加。2003年ブラジル、リオデジャネイロ市へ。オロンヂーニョ・ジョゼ・ダ・シルヴァ氏、ジョルジーニョ・ド・パンデイロ氏、ホジェリオ・ソウザ氏各氏に師事。器楽ショーロを始めとしサンバ、ボサノバなどブラジルのあらゆる音楽を吸収する。ポルトガル語の詩にも興味を持ち、翻訳やギター弾き語りによる活動も展開。

<講演2>
講演タイトル…「静岡の山里で見つけたこと、見つめていること」
講師…今永理佳(いまながりか 旧姓・古田)<高40回>
<プロフィール>
1969年、現袋井市西同笠生まれ。㈱リクルートを経て早稲田大学第一文学部卒業。学生時代よりフリークライミングに傾倒し、’94ジャパンツアー総合2位。6年前に静岡市の中山間地、大川地区に家族で移住。

■プチ情報

本年度も翌日2016年11月13日(日)はジュビロマラソン@磐田の開催日だそうです。
※参加予定のかた…深酒にご注意を(^^)
こちら
http://www.jubilo-marathon.com/

■関連リンク

・2015/11/14(土) 2015年(平成27年)同窓会 関東支部 総会・懇親会
こちら
https://bannan38.blogspot.jp/2015/09/20151114.html
・はーい!集合写真行きまーす。
こちら
http://bannan38.blogspot.jp/2014/11/blog-post_9.html
・2014/11/ 8(土)2014年(平成26年)同窓会 関東支部 総会・懇親会
こちら
http://bannan38.blogspot.jp/2014/09/201411-8201426.html

■地図


2016年10月18日火曜日

写真公開:高38回生 三次会~五次会(懇親会2016)@磐田

高38回生 三次会~五次会(懇親会2016)@磐田 の様子
写真公開のお知らせです。

2016年8月に開催された『高38回生 三次会~五次会(懇親会2016)@磐田』の写真を公開致しました。2016年8月21日(日)の写真です。主に参加されたみなさん。ご覧下さい。今回、ご都合のつかなかったかたもご覧下さい。

イヤー、名残惜しくてテッペン(午後24時)直前の深~い時刻まで呑んじゃいましたネ。

写真は→こちらから

※ (C)2016  Photo  by  34HR 鈴木(克)さん、35HR 古川さん、34HR 後藤 他


■関連記事

2016年 8月21日(日)公式には最後!高38回生 学年全体 同窓会@磐田
こちらから
※リンク先の記事内にある写真リンク『20160821_三次会〜五次会(懇親会2016)さかなや道場→ZUCCA→北口駅前広場@磐田』をご覧下さい。

2016年10月16日日曜日

写真公開:高38回生 二次会(懇親会2016)@醍醐荘

高38回生 二次会(懇親会2016) 醍醐荘@磐田 の様子
写真公開のお知らせです。

2016年8月に開催された『高38回生 二次会(懇親会2016)〜醍醐荘@磐田』の写真を公開致しました。2016年8月21日(日)の写真です。主に参加されたみなさん。ご覧下さい。今回、ご都合のつかなかったかたもご覧下さい。

併せて、同Webアルバムの中でその際に上映された同窓生から寄せられたビデオレターも公開されています。

写真と動画は→こちらから

※ (C)2016  Photo  by  33HR 諸井さん、33HR 須田さん(32HR 阿久津さん、35HR 古川さん、36HR横山さん、36HR 斎藤(剛)さん、34HR 後藤 他)

※企画コード VL2(ビデオレター2)Video Letter…Code Name『VLx』サプライズ企画として準備が進められました。(C)2016  Produced  by  36HR 横山さん、34HR 後藤  / Supported by 32HR 安中さん、36HR 戸田さん、38落合さん他

■関連記事

2016年 8月21日(日)公式には最後!高38回生 学年全体 同窓会@磐田
こちらから
※リンク先の記事内にある写真リンク『20160821_二次会(懇親会2016)醍醐荘@磐田[Official_Camera_Movie]+Alpha 』をご覧下さい。

2016年10月15日土曜日

動画公開:海外からもビデオレターを頂いていました。

シンゴのお住い@ケンタッキー
2016年8月に開催された懇親会2016(一次会及び二次会)@醍醐荘では、諸事情で参加することができなかった同窓生や恩師から我々高38回生同窓生へ向けて寄せられたビデオレターが上映されました。一次会では時間の都合で上映できなかったので同窓生からのビデオレターは二次会で上映されました。

それらのビデオレターをオンデマンドで公開致します。二次会へ参加できなかった同窓生のみなさんゼヒご覧下さいませ。以下の日本国内はモチロン、海外在住メンバーからも寄せられた動画や文字と写真によるメッセージです。以下のリンクからネットを介してご覧頂けます。
こちらから
※リンク先の動画リンク集をご確認下さい。

■ビデオレターでコメントを頂いた同窓生(高38回生)

・数野(博)さん(31HR)
・横田(馬渡)さん(31HR)
・佐藤(健)さん(32HR)
・中田(明)さん(32HR)
・関根(真)さん(36HR)
・鈴木(秀)さん(37HR)
・山下(雅)さん(38HR)

懇親会2016開催の直前に『短期間の厳しいスケジュールで収録して動画データを送付して欲しい。』というような難易度の高いリクエストだったことと思います。それでも、収録依頼へご快諾頂きご協力頂いた皆様ありがとうございました。事後にお願いしたオンデマンド配信許諾へもご理解とご賛同を頂き感謝しております。

※コメントを頂いたご本人達へのオンデマンド公開の許諾連絡に時間を要した為に公開が遅れてしまいました。(当初収録時は会場で一回だけ流すこと予定しておりましたが以下の理由により、懇親会2016事後にオンデマンドでご覧戴けるよう追加で利用許諾の調整をさせて頂きました。)

①コメント頂いた同窓生にもご覧頂きたい。
②一回だけの上映では勿体ない。
③二次会へ欠席者へもご覧頂きたい。
④予想以上に好評だった。

※企画コード VL2(ビデオレター2)Video Letter…Code Name『VLx』サプライズ企画として準備が進められました。(C)2016  Produced  by  36HR 横山さん、34HR 後藤 / Supported by 32HR 安中さん、36HR 戸田さん、38落合さん他

■関連記事

・2016年 8月21日(日)公式には最後!高38回生 学年全体 同窓会@磐田
こちらから
https://bannan38.blogspot.jp/2016/06/2016-82138.html
※リンク先の記事内にある動画リンク『20160821_ビデオレター_movie_高38生_懇親会@国内・海外』をご覧下さい。

・2015/ 8/ 8(土)17:00〜 お盆だよ!全員集合2015!38回生同窓会@浜松
こちらから
https://bannan38.blogspot.jp/2015/05/PartyInfo.html


さてさて、写真は今回のビデオレターも頂戴している36HR 関根(真)さん(以下、『シンゴ』)のアメリカのお家(お住い)です。高38生のテニス部のLINEグループというものがありまして、そこでちょうど一年位前つまり昨年の今頃(2015年10月末頃)『アメリカではじまる新生活の拠点を決めてきたヨ』と新居の写真つきで連絡がありました。

昨年その写真にあった秋めいた風景を観てイメージしていたのは絵に描いたような広い庭付き&BBQコンロ付のアメリカ郊外での暮らしでした。今回届けてもらったビデオレターではあちらでの生活振りをレポートしてくれていましたが、そのイメージ通りだったことが判明しました(^^)。ちなみに今回ビデオレターの編集をしてくれたのは映像へも登場しているお嬢さんであった。とのこと。(恐らく、携帯電話のソフト等で映像編集が出来るのでしょうね。画角が縦長だったのはそういう訳だと思われます。広い庭にセッティングされたトランポリンで遊んでいるシーンで登場しています。)

一年位前(2015年8月)に浜松で実施された高38回生の同窓会でテニス部メンバーに再会することが出来たのですが、その際にシンゴから渡米の予定があるということをうかがっていました。テニス部のLINEグループというものが作られたのもその際でした。携帯をフリフリしたのか?QRコードだったのか?余りLINEに明るくない私は詳細を記憶していません。

シンゴだったのか?同じくテニス部だった35HR 藤田(精)さんだったのか?ほろ酔いの同窓会で隣席から指示されるままに携帯をフリフリしたり、QRコードを出してもらってカメラで投影したりすることでなんとか連絡先を交換していつの間にかLINEグループが出来ました。LINEというメッセージングシステムを使うことになったのはこれがきっかけでした。(といっても…勿論、テニス部の全メンバーがLINEグループに入っている訳ではありません。ガラケーユーザーであったり、意図的にLINEは使っていない同輩もおります。)

余談ですが、ビデオレターのシンゴさんは、胴回りのほうもイメージ通りの膨張っぷりでしたね。まだまだ育っていくかもしれません。観た感じは、昨年会った時よりも(30年前の)シンゴパパそっくりになってきたヨネ。胴回り含めて身体は(30年前の)シンゴパパのほうがシャープだったけど。

そういえば、昔テニス部でシンゴ宅へ集まった時にケンタッキーフライドチキンをドーンと差し入れしてくれたのがシンゴパパ&ママでした。そして、そんなシンゴが今ケンタッキーにいるのはきっと何かの縁ですね(^^)。

異文化の中の生活は傍目には華やかでありますが、愉しいことばかりではないでしょう。でも、誰でも体験できることでもありません。ゼヒ、今の生活を謳歌してもらいたいものです。帰国したらまた遊びましょう。

2016年10月14日金曜日

トオルちゃんにはビデオレターでご参加頂きました(^^)

トオルちゃんからのビデオレター(VL1)
恩師(先生)シリーズをもう一つ紹介させて頂きます。

懇親会(2016年8月開催の高38回生学年会)の際には、36HRでお世話になりました『トオルちゃん』(上村徹先生)からビデオレターをいただきました。

今回、懇親会へ直接ご本人にはご参加頂けなかった訳ですが、ビデオレター(ムービー)でお姿を懐かしく拝見することができて嬉しかったです。

トオルちゃん(上村徹先生)ありがとうとうございました。そして、ご準備頂いたスタッフのみなさんにも感謝しています(^^)。

頂いたありがたいお言葉はちゃんと胸に留めて暮っていきます。

※このトオルちゃん(上村徹先生)のビデオレターをWebアルバムへこっそりと追加させて頂きました。トオルちゃんからのビデオレターを今一度ご覧くださいませ。→こちらから。(記事中のWebアルバム…『20160821_懇親会2016_醍醐荘[Official_Camera]+Alpha@磐田』)

※企画コード VL1(ビデオレター1):コメント収録…名倉さん、全体の企画、演出、運営…横山さん


■恩師(先生)メモ

上村徹さん(先生)…トオルちゃん(ex/ 36HR…1986年当時)

■関連記事

2016年 8月21日(日)公式には最後!高38回生 学年全体 同窓会@磐田
こちらから
https://bannan38.blogspot.jp/2016/06/2016-82138.html

※リンク先の記事内にあるWebアルバム『20160821_懇親会2016_醍醐荘@磐田[Official_Camera_Movie]+Alpha』のリンクをご覧下さい。

2016年10月3日月曜日

ブンショウさん(先生)にも会って来たよ(^^)

立派なあごひげ…宮崎駿さんみたい。
30年ぶりの授業体験レポートが入りましたので掲載させて頂きます(^^)。

『水曜に行ってきたよー。』と軽やかなテイストでメールが届いた。メールの送り主は佐藤(健)さん(32HR バドミントン部)。徒然なるままに徒然なるお話を聴いてきてくれたのだ。ありがたいことです。

ヤルね(^^)。健チャン。アナタは凄い!東京住まいの佐藤(健)さんが浜松まで遠征してくれるとは…。いやー、さすがです!

普段から鉄分の多さ(いわゆる鉄道マニア=『鉄ちゃん』っぷり)と忙しい仕事の合間を縫っての超弾丸旅人っぷり、共にリスペクトをしていましたが…今回のお話にはもう脱帽っス。幾つになっても勉強っスよね。(よくよく確認してみたら、2016年8月21日開催の高38回生の学年懇親会@磐田へはお仕事の都合で欠席だったのですね。リベンジ成功ですな(^_^)v)

くだんの高38回生の学年懇親会へご出席頂いた鈴木文章さん(先生)(32HR)がおっしゃっていた御自身が講師をされているNHK主催の社会人講座『徒然草を読む』@浜松アクトタワーを受講した佐藤(健)さん『久しぶりの授業でしたが、読み、訳と背景解説と、講座に合った形で工夫しておられました。』とのこと。

30年振りに卒業生が遠方から受講しにやってきたサプライズに対して、ブンショウさん(先生)さぞや驚きかつ喜ばれたことでしょうね。

講義は、週次のシリーズ物ですが途中からの参加も可能な様子です。ブンショウ先生に会いたくなったらアクトタワー浜松へ集合しよう!有料講座ですが、終了分は支払い義務がない無駄のない良心的な内容みたいです。

■写真はこちら





※高38生のパスワードが入力必要です。
※AdobeReader(無料)のインストールが事前に必要です。

■恩師(先生)メモ

鈴木文章さん(先生)…ブンショウさん(ex/ 32HR…1986年当時)

■講義の詳細

NHK文化センター主催の講座 浜松校
徒然草を読む…講師:元高等学校教諭、大学教員 鈴木文章先生
こちらから
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_932111.html

■該当サイトより転記

・講義名…『徒然草を読む』 〜講師元高等学校教諭、大学教員 鈴木 文章  
・カテゴリー…教養 > 文学
・コメント…徒然草ほどあらゆる時代に敬愛され、読まれたものはありません。時間をかけて、全文を読んでみましょう。時には、辛らつな批判やユーモアなど様々に綴られる随筆文学の傑作に親しみ、現代の私たちにも通じる生き方を学びます。
・教室名 浜松教室
・開催期間 2016/10/19~2017/3/15 曜日
・日時 第3水曜 13:00~14:30
・回数 6回 途中受講 できます
・コース 受講料(税込み) 教材費(税込み) 会員 12,182円
 ○ 2016/10/19(水) 90・91・92段
 ○ 2016/11/16(水) 93・94・95・96段
 ○ 2016/12/21(水) 97・98・99・100段
 ○ 2017/01/18(水) 101・102・103・104段
 ○ 2017/02/15(水) 105・106・107段
 ○ 2017/03/15(水) 108・109・110・111段
・持ち物…筆記用具、古語辞典(ご購入される場合は岩波以外がおすすめです)、ノート
・教材…校注徒然草 松尾聡著<笠間書院> \800+税 ISBN-10:4305001128 (受付販売) 
※この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。


■関連記事


2016年 8月21日(日)公式には最後!高38回生 学年全体 同窓会@磐田
こちらから

動画公開:高38回生 懇親会2016@醍醐荘 ムービーダイジェスト
こちらから

寒河江チャン(先生)にも会って来たよ(^^)
こちらから

2016年9月19日月曜日

寒河江チャン(先生)にも会って来たよ(^^)

寒河江チャン(先生)ありがとう
2016年夏、リオ(ブラジル)オリンピックが開催されました。そして、オリンピックと同会場で後続で開催されていたパラリンピックも今週末で閉会しましたね。気がつけばオリンピック開催から約一ヶ月の月日を経たことになります。

こんな調子でアッという間に4年後、2020年東京(日本)でオリンピックが開催されていることでしょう。

そんな2016年夏は、我々高38回生にとって磐南卒業30年の慰霊祭・懇親会2016年の夏でした。(慰霊(祭)だなんて…特にご遺族にとってはデリケートで凄〜くプライベートなことを大胆にもそしてある意味で無神経にも同窓会の年次行事として毎年エイヤっと執り行い続けていることに個人的には疑問を抱く部分もあるのですが…。)

ともかく、行事の趣旨をポジティヴに捉えつつ幹事メンバーを中心に年次担当学年のお役目としてチャンと伝統行事を執り行ってくれました。同時に、我々の学年の卒業30年の大きな集まりも開催されました。その結果、たくさんの同窓生が集うことが出来ました。これは嬉しくありがたいことでした。

この慰霊祭のタイミングで2016年2月に亡くなられた寒河江チャン(先生)へもご挨拶へいって参りましたので少し紹介させて頂きます。(同じHRだった鈴木(淳)さんはじめ、先生とご縁のあったご近所在住のかたなどそれぞれ個別におじゃまさせて頂いていたかたもいらっしゃった様子です。)

このような報告をどんな調子(文体)で書くべきか?そもそも書かないべきか?写真なんて公開して良いものか?そもそも撮って良いものか?そんなことをこの一ヶ月間ずっと考えていたのですが、気づけば随分時間が経ってしまいました。なので、明確なイメージはまだ固まらないままではありますが、これ以上遅くなることも嫌なので…これまた大胆かつ無神経に書かせて頂きます。

個人的には、あんまり畏まった文体や重く硬めの文体は苦手なのでいつもの調子で、先生のこともチャン付けで失礼しています。

■写真はこちら





※高38生のパスワードが入力必要です。
※AdobeReader(無料)のインストールが事前に必要です。

■恩師(先生)メモ

寒河江武志さん(先生)…さがえチャン(ex/ 34HR…1986年当時)

2016年2月に亡くなられた寒河江チャン(先生)。『お元気だったら同じテーブルを囲んでいただろうに…。』なんて、思った懇親会2016。2月に突然の訃報を携帯へ連絡貰ったのだがお通夜へもお葬式へも参列できませんでした。少し気にはなっていたけど、200Km以上離れた距離と同じHRメンバーが行ってくれることを言い訳になんとなくそのままにしていた。寒河江チャン(先生)のお宅へ電話をしてみたのは慰霊祭の翌日の午後。電話に出られた奥様にお願いしてその翌日2016年8月23日(火)にお線香をあげにお邪魔させてもらうことにした。

丁度、初盆のお飾りが片付けられた後でした。そこでお線香をあげさせて頂いた後、少しお時間を頂けて奥様から在りし日の寒河江チャンのお話をうかがうことができました。

温かいご家族に囲まれて凄〜く幸せな晩年だったご様子でした。先生のおかげで奥様もご家族も凄〜くお幸せだった様子です。あの日あの時、先生のお姿はみえませんでしたが魂は我々と一緒にいてくれたような気がします。

そうそう、戒名は…『体教武徳上座』。素敵な戒名だと思いました。こういうことに全く詳しくないのですが、ちゃんと寒河江チャンの佇まいを表している気がします。(本記事内リンクより高38生限定でこっそりと公開させて頂いている写真を良くご覧頂くと…この『お位牌』のお写真=お仏壇の左上に青白い不思議な光が映っています。コレ、きっと寒河江チャンですね(^^))

寒河江チャンは昔からスバ抜けた身体能力だったそうで足が早くてオリンピックへの出場も期待される程のスプリンターだったそうです。陸上大会で一挙に五人抜きでのチームを逆転優勝をされたエピソードやそのことが記された寒河江チャンの兄上からの初盆にあたり届いたお手紙や思い出の貴重な品もみせて頂きました。更に相撲、特に『柏戸』という力士が大好きだったことも教えてもらいました。

高校のHR担任って、小中の担任と違って微妙な距離感があるのですが、寒河江チャンは絶妙な心地よさと距離感=ポジショニングの担任でした。近くも遠くもなく、ドライでもウエットでもなくという感じ。受験教科の教諭で無かったことも良かったのかもしれません。ズケズケと入り込みすぎない感じやシャイな物腰、距離感を維持してくれるところが好きだった。スマートにそつなくやるというより『不器用ですからっ』なんて言葉には出さないけど高倉健さんバリに『真面目に誠実に』コトを進める感じ。特に、多感で閉鎖的だった私にとっては言葉じゃなくて背中で教えてくれる感じが好きだったみたいです。今思うと。

当時、卒業式が終わった後、大学合否が判明して進路の報告をする為にへ改めて高校の職員室へ行った時、私は先生へ晴れやかな顔で報告へ行けませんでした。(残念な結果報告であった為に)その時は私なんかよりも先生にすまなそうで残念そうな表情をさせてしまいましたね。そんなことを当時、進路の結果報告へ行った帰り道にも思ったことは今も憶えている。

先生は、私の亡父と同い年(昭和8年生まれ)だったそうだ。白髪交じりの先生のことを亡父とダブらせながら、寒河江チャンも当時丁度我々と同じ位の歳だったのかもしれない。などとも思ったりします。

奥様との馴れ初めや我々がお世話になっていた当時のご家庭での思い出の話なんかも訊かせて頂いて『周りの人を大切にしなきゃっ』て思いました。学校でもご家庭でも変わらず同じ様子、同じ物腰だったそうです。余り口数は多く無かったようでしたがちゃんとご家族ともココロは通じていたご様子。奥様曰く『幸せでした』という最高の褒め言葉を貰っていました。人を幸せにする。なんてことはなかなか出来ることではありませんからね。さすが寒河江チャンです。

オリンピックでは開会式で聖火台と共に現れた惑星の動きを思わせるオブジェの演出が印象的でした。シンプルで単純な動きなのにそれらを三次元に組み合わせると…凄く複雑な宇宙の運動を思わせる動きになるんですね。世の中の複雑にみえる多くの事象も然り、冷静に考えてみると実は根源的にはシンプルなのかもしれませんね。

■関連記事

・訃報:寒河江武志先生(旧34HR担任)
こちらから
https://bannan38.blogspot.jp/2016/02/blog-post.html

・『みんなのコメント読んでいるうちに、無性に会いたくなってきました。』
こちらから
https://bannan38.blogspot.jp/2016/08/blog-post.html
※寒河江チャンとの昔の写真もあります。

2016年9月17日土曜日

写真公開:無性に会いたい旧34HRメンバーへこっそりと…お知らせしたい(^^)

前夜祭 34HRで集まろう!2016
主に旧34HRメンバーへ写真公開のお知らせです。

たいへん遅くなってしまいましたが慰霊祭の前夜に開催された『前夜祭 34HRで集まろう!2016』〜みんなこれまでどんなだった?2016年夏の思い出を一緒に作ろう!久しぶりに会おう!!という会の写真を公開致しました。2016年8月20日(土)の写真です。

とにかく、34HR目線で34HRメンバー中心に34HR写真をチョイスしてみました。この会がきっかけで集められた34HR関連の写真群も番外編として公開しています。(現役磐南生だった30年前の激レア&激懐かし&激お宝写真&寒河江先生や健夫の写真)

会への参加、不参加に関わらず、34HRだったメンバー全員にこっそりと…お知らせしたい(^^)。みなさんご覧下さい。(モチロン、34HR以外のメンバーも高38回生だったら『チラ見』オッケーっスよ(^^))

写真は→こちらから

本会の幹事さん&発起人のカッシくん、ヨコスカさん(共に34HR)ありがとうございました(^^)。今回の為に作った34HR(高38回生)のLINEグループはこの宴会告知や途中飛入り参加のやりとりでも大活躍しましたね。いつになるかは未定ですが、次回の会も予定されています。幹事はカッシくんが引き受けてくれました。『よっ、男前!』
という訳で…34HRメンバーは次回の会もお楽しみにしていて下さい!

先日、学年全体のメーリングリストに於いても安中さん(32HR テニス部)から慰霊祭・懇親会終了後のサマリーレポートの報告がありましたね。特に慰霊祭・懇親会2016年の幹事さん達は、一年以上前からの長期間に渡るご準備ありがとうございました。おかげでとても愉しい会でした。たくさんの同窓生とも再会することが出来ました。我がクラス34HRの幹事メンバーさんもありがとうございました。当日は幹事仕事で余りゆったりとお話できなかったでしょうからまた改めて呑みましょう。(石原さん、太田(久)さん、天宮(安達)さん、倉田(福井)さん、ありがとうございました。)

【コマーシャル】

今回、34HR(高38回生)のLINEグループが出来たよ(^^)。LINEをやってる人はお気軽にご参加下さい。(まずはカッシくんのLINE IDを探して友達になると…このグループへ案内してくれます。※カッシくんのLINE IDは以下QRコードからもしくはリンク先のWebアルバムに詳細が表記されています。)
カッシくんのLINE IDのQRコード


『翌日も慰霊祭や懇親会があるのに前夜祭で集まるなんて…。必要なの?仲がイイんだね〜。』なんて、呆れられたり、冷やかされたりもしましたが皆に会うのって意外とタイヘンなんです。『慰霊祭・懇親会は参加したい。だけど、日曜日なので仕事やプライベートなご都合でどうしても参加できない。でもね、前日の土曜日だったらなんとか都合がつけられるかも?』っていう人と会う為の会でした。

当初は会うことを諦めかけていた34HRメンバーも結果的に芋ズル式にたくさん参加してくれたので、多くの34HRメンバーと会えました。最終的にHRとしては翌日の懇親会よりも前夜祭のほうが大人数集まりました。(前夜祭>慰霊祭・懇親会)クラス会(HR会)もいいよね。

※我々34HRの他にも慰霊祭に前後には部活単位やHR単位などいろいろなグループでプチ同窓会が開催されていた様子です。それぞれの輪がそれぞれのネットワークで再構築されるといいですよね(^^)。

■関連記事


・『みんなのコメント読んでいるうちに、無性に会いたくなってきました。』
こちらから
https://bannan38.blogspot.jp/2016/08/blog-post.html

・寒河江チャン(先生)にも会って来たよ(^^)
こちらから
https://bannan38.blogspot.jp/2016/09/blog-post_19.html

・そうだ!後夜祭委員に訊いてみよう!
こちらから
https://bannan38.blogspot.jp/2015/06/blog-post.html

2016年9月10日土曜日

写真公開:2016/8/27(土)①会報ツメツメ作業 ②関東支部 第二回年次委員会③懇親会@高田馬場

今夜は美しい半月でしたネ
写真公開のお知らせです。

2016年8月末に開催された『2016年 会報ツメツメ作業〜関東支部 第二回年次委員会〜懇親会@高田馬場』の写真を公開致しました。2016年8月27日(土)の写真です。主に参加されたみなさん。ご覧下さい。今回、ご都合のつかなかったかたもご覧下さい。今年も会議前に冷たいBeer会やっちゃいましたヨ(^^)。更に懐かしい秘密基地(?的なカフェ)へコーヒーを呑みに行ってきました。早いですね。あれからもう二年が経とうとしているんですね。

写真は→こちらから

2016年の会報の幹事学年だった高39回生の関係者さま、本当にお疲れさまでした。発送から一週間以上経過していますので関東在住で関東支部へ住所登録があるメンバーへは既に年次会報(関東支部版)が到着している筈です。

余談ですが…2016年慰霊祭でドカンと高38回生が集まったこのタイミングで出来たら関東在住の高38回生のMLも棚卸をしておきたいですね。特に関東在住でML受信をご希望者はこちらへご連絡下さい。(今後は関東エリア限定のイベント等のML発信も予定しております。)

本日、夜空にはポッカリと半月が浮かんでいました。2016年8月に磐田市で開催された慰霊祭・懇親会にて恩師・文章先生(32HR)が、現在NHK主催の社会人講座@浜松アクトタワーで『徒然草』の講義をされているというようなお話をされていました。

偶然にも私もその時期に『徒然草』を再び読んでいました。何故『徒然草』を読んでいたか?というような話は長くなるので割愛しますが、吉田兼好さんが『徒然草』の中でみせる哲学感がフランスの思想家モンテーニュさんだったりローマの哲人セネカさんの哲学に通じるというような説をぼんやりと考えていたタイミングの出来事だったので、文章先生の口から『徒然草』の話がタイムリーに出てきた偶然をなんだか嬉しく思いました。

『完璧なことはモチロン素晴らしいけど、そうでなくてもそれもそれで独自の趣があってイイんじゃないの(^^)』っていうような感覚。それは今宵の月にも通じる気がしました。そして、それは更に…私自身にも、同窓会で久々に再会出来た仲間へも、再会出来なかった仲間へも、この不完全な世界へも、ある種の普遍性をもって通じて欲しい。そんな気もしています。

少し秋めいてきた月を眺めながら、夜風を感じながら、スズムシの鳴き声を聞きながら、そんなふうに想ったりして。

■関連記事

2016/8/27(土)①13:30~会報ツメツメ作業 ②18:00~19:30 関東支部 第二回年次委員会③19:40~懇親会@高田馬場
こちらから

動画公開:高38回生 懇親会2016@醍醐荘 ムービーダイジェスト
こちらから

2016年8月30日火曜日

動画公開:高38回生 懇親会2016@醍醐荘 ムービーダイジェスト

高38回生 懇親会 2016 醍醐荘@磐田をダイジェストムービーで!
動画公開のお知らせです。

2016年8月に開催された『高38回生 懇親会2016〜醍醐荘@磐田』のムービーダイジェストを公開致しました。2016年8月21日(日)の様子を動画でまとめてあります。主に参加されたみなさん。ご覧下さい。今回、ご都合のつかなかったかたもご覧下さい。
こちらから

 (C)2016  MOVIE Reported  by  36HR 横山さん、36HR 斎藤(剛)さん、34HR 後藤他

■動画リスト

00_リハーサル
01_開会の言葉
02_恩師の紹介
03_文章先生の挨拶
04_高木先生の挨拶
05_小野先生の挨拶
06_乾杯(横須賀くん)
07_サプライズ企画(BBB)
08_乾杯(古川くん)
09_恩師へのお礼
10_校歌斉唱(森下くん)
11_実行委員への感謝の言葉
12_サプライズ企画(ODA)
13_閉会の言葉

※上記『01_開会の言葉』『02_恩師の紹介』『03_文章先生の挨拶』『04_高木先生の挨拶』『05_小野先生の挨拶』『06_乾杯(横須賀くん)』のBGMとして高38回生(33HR 佐藤(澤藤 由)さん)の演奏を録り下ろした『磐南校歌のピアノ曲』(インストゥルメンタルバージョン)が流されています。(2016/10/31追記)

■関連記事


2016年 8月21日(日)公式には最後!高38回生 学年全体 同窓会@磐田
こちらから

2016年8月29日月曜日

写真公開:高38回生 懇親会2016@醍醐荘

高38回生 懇親会 2016 醍醐荘@磐田 の様子
写真公開のお知らせです。

2016年8月に開催された『高38回生 懇親会2016〜醍醐荘@磐田』の写真を公開致しました。2016年8月21日(日)の写真です。主に参加されたみなさん。ご覧下さい。今回、ご都合のつかなかったかたもご覧下さい。

写真は→こちらから
※ (C)2016  Photo  by  33HR 諸井さん、33HR 須田さん(32HR 阿久津さん、36HR横山さん、36HR 斎藤(剛)さん、34HR 後藤 他)

■関連記事

2016年 8月21日(日)公式には最後!高38回生 学年全体 同窓会@磐田
こちらから

2016年8月28日日曜日

写真公開:慰霊祭2016〜当日準備〜本番篇

慰霊祭2016 はぐま会館@磐田 当日の直前準備〜本番の様子
写真公開のお知らせです。

2016年8月に開催された『慰霊祭2016〜はぐま会館@磐田』の当日準備〜本番の写真を公開致しました。2016年8月21日(日)の写真です。主に参加されたみなさん。ご覧下さい。今回、ご都合のつかなかったかたもご覧下さい。

写真は→こちらから
※ (C)2016  Photo  by  33HR 諸井さん、33HR 須田さん(他に私のショット他も少々加えさせて頂きました。34HRメンバー中心にカメラ目線のピンボケ写真がそれらです。)

■関連記事

2016年 8月21日(日)公式には最後!高38回生 学年全体 同窓会@磐田
こちらから

2016年8月27日土曜日

写真公開:慰霊祭2016〜前日準備篇

慰霊祭2016 はぐま会館@磐田 前日の最終準備の様子
写真公開のお知らせです。

2016年8月に開催された『慰霊祭2016〜はぐま会館@磐田』の前日準備の写真を公開致しました。2016年8月20日(土)の写真です。主に参加されたみなさん。ご覧下さい。今回、ご都合のつかなかったかたもご覧下さい。

写真は→こちらから
※ (C)2016  Photo  by  33HR 諸井さん、33HR 須田さん(他に私のショット他も少々加えさせて頂きました。34HRメンバー中心にカメラ目線のピンボケ写真がそれらです。)

■関連記事

2016年 8月21日(日)公式には最後!高38回生 学年全体 同窓会@磐田
こちらから

2016年8月26日金曜日

2016/8/27(土)①13:30~会報ツメツメ作業 ②18:00~19:30 関東支部 第二回年次委員会③19:40~懇親会@高田馬場

2016年もツメツメの季節が終わりました(^^)
写真と会議資料等を公開致しました。2016年も冷たいBeer流しこんじゃいました(^^)。高38生 山本さん(キンチャー 32HR 剣道部)が懇親会から合流してくれました(^^)。(2016/9/10(土)追記)

※寺田さん(33HR)、横川(神村)さん(35HR)、鈴木(友)さん(37HR)高38回生からの関東支部会報への広告出稿協賛ありがとうございました。(2016/9/10(土)追記)

2016/8/27(土)13:30~21:00の間、年次で恒例の以下イベントが開催されます。場所は高田馬場。冷たいBeerが飲みたいかたはいらして下さい。

尚、高38回生としては既に二名の出席者(34HR 後藤、37HR 友則さん)が決まっていますので出席に関する義務等は一切ございません。ご安心下さい。我々の学年からの参加者は二人位もいれば充分です。あくまでもご参考程度に。(今回は昨年担当学年だった高38生から引継いだ高39生による会報の早刷り版をみることができます。)

※2016/8/21(日)慰霊祭、懇親会の告知にフォーカスしていた為、直前の告知となりました。申し訳ございませんでした。

■写真はこちら





※高38生のパスワードが入力必要です。
※AdobeReader(無料)のインストールが事前に必要です。

■配布資料(会報含む)はこちら





※高38生のパスワードが入力必要です。
※AdobeReader(無料)のインストールが事前に必要です。

■出席連絡

関東支部 高38回生 出欠連絡 掲示板 2016年版
こちらから
※出席戴けるかたは、最上段部分へ状況をご入力下さい。(△印…遅れて参加かも?!)
※入力にはパスワードが必要です。(メーリングリストにてお知らせしている内容)

■概要

・①関東支部 年次会報 ツメツメ(発送準備)作業@高田馬場
 ┗過去のツメツメの様子→こちらから
・②関東支部 第2回年次委員会@高田馬場
・③関東支部 懇親会(暑気払い)@高田馬場


午後から夜にかけて長時間に渡ってやっていますので以下のようなワンショットパターンの顔出しも大歓迎です。

■ワンショットバリエーション

・ワンショットで顔を出す
・会報発送前準備作業(ツメツメ)のお手伝いのみしてみる。
・冷たい差し入れをもってくる(長居しないで帰る)
・懇親会だけ参加…高田馬場の安居酒屋で冷たいBeerを流し込む

事務局へのオフィシャルな出席予定者の連絡は済んでいますが、フラリと顔だそうかな?というような既得な高38生がいらっしゃいましたら上記出席連絡よりご入力下さい。(途中で気が変わって欠席となっても全く問題はございません。意外と封入作業などの単純作業しながらの無駄話ってのも悪く無いっスよ。)

■イベント①

関東支部 年次会報 ツメツメ(発送準備)作業@高田馬場

■日時

2016年8月27日(土) 13:30〜17:30 

■場所

新宿区戸塚地域センター  地下集会室

■概要

会報搬入,住所シール貼付,封入,封緘,完成品移動までを予定

■その他

17:30より後続会議の開催場所へ移動→会議室1


■イベント②

関東支部 第2回年次委員会@高田馬場

■日時

2016年8月27日(土) 18:00〜19:30 

■場所

新宿区戸塚地域センター 会議室1

■議題

  平成28年会報発行の件
  平成28年総会懇親会の準備状況
  新卒業生歓迎会の報告
  幹事の追加の件
  その他審議事項

■イベント③

関東支部 懇親会(暑気払い)@高田馬場

■日時

2016年8月27日(土) 19:40〜21:00 

■場所

未定(当日発表)
※年次委員会終了予定時刻の19:30位からお店へ移動


■地図


以上

写真と動画公開中…2016年夏!慰霊祭、懇親会@磐田

写真と動画公開中…2016年夏!慰霊祭、懇親会@磐田
2016年8月!30年ぶりに高38回生が磐田へ大集合しました!記事中の写真や動画リンクの閲覧には合言葉が必要です。(合言葉…メーリングリストでお知らせしているものです。)