2014年11月10日月曜日

『今日に限って…』のハプニング続出!忘れ物の数々

注:インカムをつけただけではSPの岡田クン(V6)にはなれません(^^)
2014年 磐南・見中 同窓会 関東支部 総会・懇親会』の当日私は音声映像担当他をさせて頂きました。当日の自分のテリトリーの出来映え限定で自己採点するならば、20点/100点でした。ホント残念なことばかり。

準備はしておいたのに忙しさとトラブルも相まって結局公開できなかったことがたくさんありました。これらの一部は来年へ活かせる部分もあるので、メモしておきます。

当日は司会者のマイク音声とBGM、映像音声のそれぞれへメリハリをつけることができず、全てのシーンでモゴモゴの音声でした。回収させて頂いたアンケートへは『マイク音声がBGMに隠されて聴きづらかった』とのご指摘がありました。その点、来年へ活かされて改善されると良いですね。

当日は朝からユーミンのDESTINYの歌詞みたいに『今日に限って…こんなことが…』というハプニングが続きました。最悪のスタートでした。(ちなみに、めざましテレビの今日の占いカウントダウン(おとめ座)はブービー(11位)。なんとなく当たってますね→こちら

■当日のハプニング


1.ブログが突然アクセス不能に!

貼り紙
→お気づきのかたもいらっしゃったかもしれませんが、会当日の肝心のタイミング=2014年11月8日(土)に終日ブログがアクセス出来ない状況となっていました。原因は不明。現在は復旧済。当日の朝、会場へのアクセス案内の記事の記入と公開を終えて更に会の終了時刻にタイミングを合わせて公開すべくアンケート記事の準備を進めていた時のことでした。突然、ブログへのアクセスが出来なくなりました。(DNSエラーとやらがブラウザへ表示されてサイトが表示されない)MacからもWindowsからもiPadからもiPhoneからもfacebookからも『当ブログへの一切のアクセスが不可能』となりました。折角、会の当日の来場者がチラ見しながら会場へ向えるように書いた記事『いよいよ本日』内の当日の『会場までのアクセス』や会終了タイミングに併せて公開しようとしていた『アンケート告知』もこれでは全く役立ちません。症状を回避すべく、ネットで原因や対策を調査したり諸々試行錯誤を繰り返したが、全く効果なし、原因も不明。悪戦苦闘の末、出口は見えず、いたずらに時間だけが過ぎてしまい。結局、諦めて会場へ向かいました。結果、当日の会場入り予定時刻から大幅に遅刻しての会場入りとなりました。(約1.5時間の遅刻)

2.会場の映像信号ケーブル不調により音声コントロール不能に!

貼り紙
会場の音響&映像設備は基本、デジタル化されておりスペックは高いものの音声バランス(マイク音声との共存)や外部機器の接続という視点では多くの課題がありました。そのままでは我々のイメージしている会が開催できない状態であることは昨年2013年の会へ参加した時点で気づいていました。それらの状況を克服すべく、事前に何回も調査と調整、そして宴会の無い平日夜に併せて機材を持ち込み実際にテストを繰り返して、必要な機材の追加持込みと調整を進めていたのですが、肝心の当日に会場側の設備に接触不良が発生したのでした。(HDMIのデジタル信号を同軸ケーブルへ変換して転送しているパッチケーブルの接触不良により壁掛けTVへの映像出力が不安定となった)その結果、映像の音声がとぎれとぎれになるという最悪の事故が発生しました。これでは、数日間に分けて持ち込んだ機材も全く機能しません。この日の為に編集された映像の数々がお披露目出来ません。困りました。そこで、私達を救ってくれたのは高38生の山田さん(36HR 卓球部)でした。緻密な彼はAVラックの裏蓋を空けて回路と接続を瞬時に分析して臨時迂回回線を作ってくれたのでした。それは、当初準備を想定していた完璧な状態とは掛け離れた状態ではあったものの、その対応がなければ全く映像と音声を流すことが出来ない状態でしたので臨時迂回回路を完成させて貰えて本当に助かりました。

■当日の忘れ物


1.インカム(トランシーバー配布)

電子ポスター
それぞれのスタッフ間チーム間で連絡をとりあうことを目指してインカム(✕6)を準備していました。会場まで持ち込んでいたにも関わらず、配布する時間がとれず本番へ突入。結局、私と一緒に音声映像担当をしてくれた山田さん(36HR 卓球部)の二人の連絡をカバーすることに限定されてしまいました。(それでも上述の映像信号トラブルシューティングは総会&セミナーの進行途中のタイミングで進めましたので、本番の会の運営しながら遠隔で進んでいた障害対応の状況を把握することができました。)

ビフォー・アフター風に『このインカムをつけたら、なんということでしょう…(普段からイケていない高38生男性陣が)ドラマSPの岡田クン(V6)みたいになっちゃいました。』という展開をジャニヲタ(ジャニーズファン)の高38生メンバーとイメージしていたのに残念。

2.貼り紙各種

機材や特殊な案内用に貼り紙の用意をしていたのですがこれまた貼り付ける時間もないまま本番に突入してしまいました。

3.デジタルサイネージへの投影(デジタル看板=デジタルポスター)

会場の入口に設置されたたて型液晶パネルへはパワーポイント等でデータを準備すれば動くポスターとして機能します。それらのデータ準備(受付時篇&退出時篇)もしていたのですが電源を入れることも、投影用データを投入することも出来ず、でした。

ちなみにこのような映像でした。



◎音声と映像に関するテストと仕込みは相当丁寧に準備しつつ、最悪の場合も想定して『プランB』(保険プラン)も準備しておくことをオススメします。


4.来賓へのご挨拶(2014年11月11日追記)

校長先生、静岡県東京事務所、磐田市役所などはぐま祭や事前ご挨拶以来の再会でしたが、持ち場を離れるが出来ず、キチンとご挨拶できませんでした。  

5.与良さんアタック(2014年11月11日追記)

与良さんと懇親会でお話したかった。持ち場を離れるが出来ず、ご挨拶も出来ませんでした。

6.校歌 高38生ミックスのお披露目(2014年11月11日追記)

会の締めで校歌斉唱する際にこれを使いたかった。結局、ピアノトラックのみの録音となってしまい未完のまま。勿体ないことをしました。


■会報に関するアンケート募集中(広告出稿のご連絡受付含む)

こちら
※全ての同窓生の皆さまへ会報発行に関するアンケートへのご協力をお願いしたいのです。なにとぞよろしくお願い致します。
※ご入力頂いたアンケートは『2015年版 磐南・見中の同窓会 年次会報』の編集に活用させて頂きます。取材や広告および原稿出稿のご依頼やご連絡等へも利用させて頂きます。

◎クラウド・ファウンディング(もどき)

・高38生による同窓会活動を支援しちゃう!
・もう戻ってこないくてもイイお金だよ。
・呑み代が余っちゃったよ。
・思いっきり使ってくれ!遣い方は任せるぞ!
って太っ腹なかた→こちらへお振込み下さい。(『キフ』と備考覧へご連絡下さい)

0 件のコメント :

コメントを投稿

写真と動画公開中…2016年夏!慰霊祭、懇親会@磐田

写真と動画公開中…2016年夏!慰霊祭、懇親会@磐田
2016年8月!30年ぶりに高38回生が磐田へ大集合しました!記事中の写真や動画リンクの閲覧には合言葉が必要です。(合言葉…メーリングリストでお知らせしているものです。)