2014年9月7日日曜日

袋のサイズはB4サイズ以上でお願いしまーす!

会場案内係が使用しているイメージ
2014年11月に予定されている総会&懇親会@大手町で配布される資料と書類それらを持ち歩く際にバラバラしなくて便利(かつ記念品とも)になることを狙ってビニール袋の手配(調達)を現在検討をしている。

諸々のリサーチの結果、必要サイズはB4サイズ(257 × 364 ミリ)以上であることが判明しました。書類やグッズ等の厚みを加味するとマチを含めて多少余裕が必要であると考えられます。

当日は、昨年も好評だった磐田南高校生徒会の協力も得て『磐南グッズ』の販売も予定しております。その中で一番かさばるのが『磐南うちわ』です。うちわのサイズを測ったところ丁度ピッタリB4サイズでした。これが納まるようなサイズがベストサイズと思われます。(磐南グッズは、そのまま生徒会活動の助成金になりますので当日は是非ご購入をよろしくお願いします)
B4サイズ(257 × 364 ミリ)でピッタリ

この『うちわ』は当日の会場案内係へも持たせる予定です。(東京駅から大手町の地下道等に立つ予定)2014年のはぐま祭取材の時にそれを見越して5枚購入してきました。色は緑色(はぐま色?)です。本来は野球等の応援でスタンドでみんなであおぐ雰囲気なんでしょうね。野球部が応援される風景が一番イメージにぴったりときます。個人的には磐南グッズの中で欲しいのがこのうちわとタオルかな。

(スポーツネタで思い出した…錦織さんのUSオープン決勝進出が決まりましたね。元テニス部の私としてはたいへん嬉しく思います。『頑張れ錦織!』日本テニス界と世界のそれとのギャップは相当あるけれど…錦織さんがそれをどれだけ埋めてくれるか?これからが楽しみです。中高生などの次世代テニスプレーヤにとっても、世界に通じるテニス。夢や希望が現実になる見本となります。試合では実力出しきって欲しいです。応援しています)

この磐南グッズ販売に関してはまた改めてお知らせさせて頂く予定です。目下、発注数を決めてと手配の事前準備を進めています。動いてくれているのは、高38生 城山中卒のゴールデンライン=『佐藤(由)さん⇔郁夫さん』です。(アイディアマンの郁夫さんがセット販売等いろいろと提案をしてくれていますが、まずは生徒会へ(学校側へ)大量発注可能か?在庫はあるか?追加ロット注文時のインターバル期間は大丈夫か?の温度感を確認して頂戴ね。とお願いしている状況)
A3サイズ(297 × 420 ミリ)では余裕あり

※郁夫さんは地元磐田在住の高38生です。(城山中、弓道部)でも、いろいろなシーンでお助け隊員として動いてくれております。感謝してますよ。2014年 同窓会&懇親会の記念セミナーの講師である与良先輩(高28生)へのブッキングの最初の調整もしてくれました。テレビのレギュラー出演も抱えたご多忙な与良先輩へのセミナー講演依賴は、当初相当ハードル高いと誰もが予想した為に遠慮しようかと躊躇していたのですが、『やってみよう!』と動いてくれたのが郁夫さんでした。ポジティブな思考とアクションを出来る人は不可能を可能にします。肝をおさえた動きが出来てかつ非常にスピード感と機動力のある頼れる男。(ちょいと褒め過ぎですな。あ、2015年の会報への広告枠へのご出稿へ期待してまーす)

2014年11月の出番を待ってます
ちなみに 2014年現在、磐田南高等学校のPTA副会長さんもやってくれています。たしか我々が高校生だった当時も父上がPTA関連のお役目(お仕事)をしてくださっていましたね。親子二代に渡ってホント母校の為にいろいろと尽くしてくれています。会報の取材目的で帰郷して30年振りにおじゃまさせて頂いた2014年のはぐま祭の時にはエプロンつけてPTAカフェのギャルソンをしてました。結構似合ってました。その際には在学中のお嬢様や奥様で同期38生の弥生さんともお会い出来ました。(^^)

0 件のコメント :

コメントを投稿

写真と動画公開中…2016年夏!慰霊祭、懇親会@磐田

写真と動画公開中…2016年夏!慰霊祭、懇親会@磐田
2016年8月!30年ぶりに高38回生が磐田へ大集合しました!記事中の写真や動画リンクの閲覧には合言葉が必要です。(合言葉…メーリングリストでお知らせしているものです。)