2014年9月14日日曜日

手提げ袋の手配

写真とは異なるデザイン&サイズ&素材の袋を配布する予定
2014年11月に予定されている総会&懇親会@大手町では手提げ袋を配布しようと考えています。そしてその準備を進めている。用途は以下のとおり。


■手提げ袋の使用用途

・配布資料をまとめて入れる(総会レジュメ・同窓生からのコメント集・当日パンフレット)
・その他配布物(磐田市、静岡県関連の資料やパンフレット)
・物販購入物を入れる(磐南オリジナルグッズ)
→『福袋』的にまとめ売りすることを予定している為、その福袋の『袋』用途

多少、ネタバレ感もあるが来年2015年の幹事をお願いすることになるであろう一つ下の後輩(高39生)が幹事学年となる時に参考資料となるように購入先等の情報も記録しておく。なんだか、文化祭準備の雰囲気になってきましたよー。(早くクラスユニフォームの手配もしなくちゃ。Tシャツが市場から消える季節になる前に確保せねば。洋服屋さんのラインナップすっかり秋冬ものになってきましたよね…)



■サイズに関して

サイズはA3に近い大きなものになる予定(B4以上で持ち手部分を含めると大きめになりそれくらいになります)
予想される配布物もしくは物販商品の最大サイズ。予想される最大サイズの『うちわ』が納まるB4サイズ以上とする予定。資料の量や厚み、更には携帯性も鑑み、持ち手のあるタイプを検討している。採寸情報は→こちら


手提げ袋の購入先候補

・アスクル→こちら
※コンパクトなビニール袋(安価、軽量)
・ロハコ→こちら
※自立する紙袋(やや高価)
※手配は出欠受付終了後出席人数を加味して10月中旬一括発注の予定


手提げ袋の必要枚数(案)…2014/9/13付

・総会配布資料用…150枚(出欠連絡集計後の出席者数により調整予定)
・磐南グッズまとめ売り用…30−50枚
※実質、翌日着&送料無料。

※鈴木(友)さんが早速浅草橋など問屋街リサーチを実施してくれたが価格面では通販のほうが安い。しかし、通販は実際に実物を手にとって確認することはできないところが悩ましい。



■配布タイミング

開演前と終演後どちらにするか?それぞれメリットとデメリットがあり、悩ましい。現時点では『開演前』配布とする予定である。

開演前(受付で最初に渡す)

【メリット】
・確実に配布できる
・来賓の話の時に手元に資料があるとわかりやすい
・最初に配布することで、受付・来賓の負担が少ない

【デメリット】

・懇親会の時に荷物がじゃまになる
・置き忘れがでる

終演後(最後に渡す)

【メリット】
・総会、懇親会の時にじゃまにならない

【デメリット】

・途中で帰ってしまう人に渡せない
・受付/来賓が気になってしまう

※望月さん、佐藤(由)さんが受付関連当日のフローと段取りを検討、調整中


◎現時点で考えうる『最高のホスピタリティ』を目指しています。(なるべく、お金はかけずに知恵とアイディアで乗り切る予定。果たして出来るか!消費税増税(5%→8%)等アゲンストな条件が重なってます)

0 件のコメント :

コメントを投稿

写真と動画公開中…2016年夏!慰霊祭、懇親会@磐田

写真と動画公開中…2016年夏!慰霊祭、懇親会@磐田
2016年8月!30年ぶりに高38回生が磐田へ大集合しました!記事中の写真や動画リンクの閲覧には合言葉が必要です。(合言葉…メーリングリストでお知らせしているものです。)