2014年9月1日月曜日

会報無事届いたでしょうか?

会報封入お助け隊の後藤くん(38回生)と近藤顧問
そろそろ皆さんの手元に会報が届いた頃でしょうか。
あらかじめ断っておきますが、関東支部に住所を登録されていない方は会報が届きません。これを機にご登録いただければ幸いです。
届かないからといって、総会・懇親会に参加しないっていわないでください。

総会の詳細ページはこちら
出欠連絡はこちらから申込みできます。

6時間のうち4時間ほどバルコニーで暗くなるまでやりました
さて先週、4日間にわたり会報封入作業を行いました。(実質はもっと日数がかかっていますが)そのうち2日間合計8時間お手伝いしてきました。毎年、やっている訳ではなく、いつもは事務局長が一人でやっているということだったので、今回はお手伝いを願い出ました。

しかし実際は簡単ではありませんでした。
今回は会報を折ることから始まり、それらを振込用紙、出欠ハガキ、会場案内図とともに封筒に1900通以上封入する作業という流れでした。(関東支部の登録会員は現在1900名近くいます)
会報を折るのも大変でしたが、封筒に入れるだけの作業は想像以上に大変でした。
それはなぜか。


長3の封筒にB4サイズの会報を二つ折りしたあと3つ折りしたものを封入するのですが、会報に使用した紙が厚いので素人が折ったものだと分厚くなってしまい、封入しづらく中に一緒に入れた振込用紙や会場案内図が折れてしまったりして、一つ封入するのにかなり時間がかかってしまいました。
そしてその数。1900近い数を封入するのにはやはり時間がかかります。
4日間で、 11人ほどの手がかかっています。
それだけ苦労したにもかかわらず、封入し終わった封筒のかなりの分厚さに送られてきた方は何が入っているんだと感じてしまうのではとちょっと心配になりました。
折角きれいに作ったものが封入した時点で折れたりしてしまって、申し訳ないです。
それでも送らなくてはならないため、今回はとにかく8月中に発送を目標になんとか作業を進めました。

そういうわけで、お手元に届いたものがもしかしたら雑な感じで入っているかもしれませんので、ご了承下さい。
やってみるとわかりますよ。

さて早い人ではすでに手元に届いている方もいると思いますし、遅くとても今日には届くように発送した(たぶん)と思いますので、出欠連絡を忘れずにお願いいたします。

実はお手伝いした土曜日の時点では全体の9割5分ぐらい終了しましたが、残りはなんとか土曜日中に発送できるように作業をするといっていたので無事発送されたものと思っていますが。。。。
先発隊として送った分は無事お手元に届いている様子です。
少しずつではありますが、出欠フォームに出欠の連絡が入っています。

まったく今回、こんなに時間がかかるのであれば、もう少し段取りよくしてイベント的に封入作業を企画して大人数でやればもう少し早くお手元に会報が届いたのに。
やっぱり仕事は段取りですね。
来年はわれわれが会報担当になるので、今年の反省を踏まえ、できるだけ早くお手元に会報が届くようにするつもりです。

今回、会報一つ送るのにもかなり苦労しました。(会報をまとめるのにもかなりヘビーな様子でした)
なんとか当日、多くの方が参加していただければこの苦労もした甲斐があったというもの、さてどうなることでしょう。
みなさんよろしくお願いいたします。

11月8日お待ちしております。
欠席の場合でも連絡待ってますよー。

P.S. 会報の封入作業には関東支部の顧問に6時間もお手伝いいただきました。
この場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました。


0 件のコメント :

コメントを投稿

写真と動画公開中…2016年夏!慰霊祭、懇親会@磐田

写真と動画公開中…2016年夏!慰霊祭、懇親会@磐田
2016年8月!30年ぶりに高38回生が磐田へ大集合しました!記事中の写真や動画リンクの閲覧には合言葉が必要です。(合言葉…メーリングリストでお知らせしているものです。)